愛知県名古屋市を拠点とし、Web制作やアプリ開発など幅広く手がける中小企業の代表、A氏(仮名)は、2022年5月より当社のレンタルサーバー「カラフルボックス」のBOX7プランをご契約いただき、法人向けWebサイトの運用にご活用いただいています。
今回のインタビューでは、カラフルボックスを選定された背景、法人案件での具体的な活用状況、さらにサービス品質やサポートに対するご意見を伺いました。
- 導入理由:高度なセキュリティと複数リージョン対応
Imunify360やWAFによる強固な防御と、東日本・西日本の両データセンターを利用できる柔軟性が決め手。災害や障害時にも稼働を継続できる構成を実現。 - 運用体制:本番・テスト環境を別リージョンで運用
BOX7を2契約し、本番用は東日本、テスト用は西日本で運用。事前検証や障害時の切り替えが可能になり、BCP(事業継続計画)対策としても有効。
(※本番とテストを別リージョンに置くことで、障害や災害に備えたリスク分散につながります) - 利用後の効果:安定稼働と安心感
1年以上大きなトラブルなしで安定稼働。表示速度や処理速度にも満足しており、電話サポートが利用できる点も法人案件で安心材料に。 - 他社サーバーの利用経験と課題
「いかに早くリカバリーできるかが重要」
Q:これまで様々なレンタルサーバーをご利用されてきたとのことですが、まず以前のサーバー利用状況や感じていた課題を教えてください。
A氏:当社はウェブ制作の事業を約17年続けており、その中で本当にいろいろなサーバーサービスを使ってきました。
ただ、どのサービスにも課題はありました。特に痛感したのはサーバー障害時の復旧対応です。サーバーのセキュリティはもちろん重要ですが、私は「100%安全なサーバーは存在しない。だからこそ、万が一トラブルが起きた時にいかに早くリカバリーできるかが重要」だと思っています。
また、サーバーのスケールアップのしやすさも重要です。同じ環境のままプランだけ上げられるような柔軟性が理想です。過去に利用していたサービスでは、大規模サイトに成長しても簡単に上位プランへ変更できず苦労したことがあります。
その点、カラフルボックスでは例えばBOX7からBOX8へスムーズにプラン変更できるとうかがい、安心感がありました。
カラフルボックス導入の決め手は「セキュリティの強さ」と「複数リージョン対応」
Qカラフルボックス(BOX7プラン)を導入いただいたのはどういった経緯だったのでしょうか?
A氏:実は当初、ある大手企業様のWebサイト案件でサーバーをご提案する際、第一候補は他社のビジネス向けサーバーでした。
しかし、お客様と話を詰める中で最重視すべきはやはりセキュリティだという結論に至ったんです。その会社様は過去にサーバートラブルで痛い目を見た経験があり、「もう二度とサーバーダウンやセキュリティインシデントは起こしたくない」という強いご要望がありました。
カラフルボックスについて調べる中で目に留まったのが、Imunify360という最新の総合セキュリティ対策でした。他社ではWAF(Webアプリケーションファイアウォール)による防御が主流ですが、カラフルボックスは機械学習による脅威予測・防御を行うImunify360をいち早く導入している。「これは理にかなっていて強力そうだ」と感じたのが大きなポイントです。
また、標準でWAF機能があることに加え、SiteLockなどの外部セキュリティサービスも利用できる拡張性も魅力でした。
さらに決め手となったのが複数のリージョン(サーバー設置場所)を選べる点です。カラフルボックスでは東日本と西日本のデータセンターを選択できますよね。当社では今回、BOX7プランを2契約し、東日本リージョンと西日本リージョンにそれぞれ1台ずつサーバーを用意しました。こうすることで、仮に大規模災害や大きな障害が片方のデータセンターで発生しても、もう一方のサーバーでサイトを稼働させ続けられる可能性があります。
同じサーバー内にテストサイトと本番サイトを入れることもできますが、万一片方が攻撃された場合に両方とも被害を受けてしまうリスクがあります。それを避けるために、あえて本番環境とテスト環境を別々のサーバー・別リージョンに分散させる構成を取りました。
結果として、カラフルボックスのBOX7プランを2つ契約して二重の安全策を講じることになりましたが、これも他社にはない使い方ができる柔軟性だと思います。「セキュリティに強いサーバーであること」「地理的にもサーバーを分散できること」–– この2点がカラフルボックスを選んだ大きな理由ですね。
導入後のメリット:セキュリティの安心感と安定したパフォーマンス
Qカラフルボックスを導入されてから約1年以上が経過しましたが、実際に使ってみて「これは良かった」と感じる点はありますか? 当初の期待とのギャップなども含めてお聞かせください。
A氏:一番はやはり安心感ですね。おかげさまでこの一年余り、セキュリティ面の大きなトラブルは一度も発生していません。
Imunify360によるマルウェアスキャンや事前防御が裏でしっかり働いてくれているおかげなのか、サイト改ざんや不正アクセスの被害もなく、安定稼働しています。管理画面にはImunify360のログが確認できますが、「悪意あるファイルは検出されませんでした」といった表示が続いており、良い意味で平穏ですね(笑)。大きなインシデントが起こらないこと自体が何よりありがたいことだと思っています。
また、サーバーの性能面でも概ね満足しています。今回運用しているサイトは、製品情報の検索機能や大量のコンテンツを含む企業サイトです。WordPressを使用して記事数も多く、アクセスが集中することもありますが、BOX7プランのおかげか表示速度や処理速度も安定しています。同規模サイトを大手レンタルサーバーサービスのビジネスプランでも運用していますが、体感するスピード感はほぼ同等で、不満はありません。
もちろん、Webサイトは速ければ速いほど良いので、「もっと高速化してほしい」という欲はありますが…(笑)。それでも現在のパフォーマンスに関して特段の不便やストレスは感じていません。
Q:最初にカラフルボックスをご利用いただいた際、他サービスとの違いに戸惑う点などはありましたか?
A氏:正直に申し上げると、最初はcPanelベースのコントロールパネルに少し戸惑いました。独自の日本語コントロールパネルを提供しているサービスもありますが、カラフルボックスはcPanelを採用されていますよね。機能が非常に豊富な反面、メニュー項目が英語混じりだったり用途別に細かく分かれていたりして、「必要な設定をどこから行えば良いのか」を把握するまでに時間がかかりました。
例えば、WordPressをインストールする手順や、開発中サイトに基本認証(ベーシック認証)をかける設定など、最初は勝手がわからず公式マニュアルを何度も読み返して確認しました。
とはいえ、使っていくうちに徐々に慣れてきて、今では日常的な操作で迷うことはほとんどありません。SSL証明書の設定や更新、バックアップの取得など、頻繁に使う機能は一通り理解できました。むしろSSL証明書の設定などは他社より簡単に感じる部分もあります。最初の習熟に少しハードルがありましたが、それを乗り越えれば便利に使えています。
総合すると、「セキュリティ面の安心感」「安定した速度と稼働」といった点で、カラフルボックスを選んで良かったと感じています。導入前に期待していた「強固なセキュリティ基盤を持つサーバー」という印象も、実際に使ってみて裏切られることはありませんでした。
Web制作会社から見たサーバー選定のポイント
Q:A氏のように企業サイトの構築・運用を担う立場から、レンタルサーバーを選ぶ際に重視するポイントを改めて教えてください。
A氏:やはり大きくは3点あります。1つ目はセキュリティと信頼性、2つ目はパフォーマンス(処理速度や負荷耐性)、3つ目はサポート体制です。
- セキュリティと信頼性
重要な企業サイトではセキュリティは最優先事項です。外部からの攻撃を防ぐ対策がしっかりしていることはもちろん、仮に突破されて改ざんや障害が発生しても迅速に復旧できる仕組みや体制があることが大事です。
また、バックアップが定期的に取得されていて、必要なときすぐ取り出せることも信頼性の一部ですね。今回カラフルボックスを選んだのも、このセキュリティ面の評価が高かったからです。 - パフォーマンス(速度・負荷耐性)
サーバーの処理能力や速度も無視できません。アクセスが集中した際にどれだけ耐えられるか、大規模なデータベース検索を行っても安定して応答できるか、といった点です。ページ表示の高速化はユーザー体験にも直結しますし、突然のアクセス急増(例えばキャンペーンやメディア掲載時)にもサーバーが落ちずについてきてくれることが求められます。 - サポート体制
最後に、困ったときに頼れるサポートかどうかです。
法人サイトを預かる以上、何か問題が起これば一刻を争います。その際にメールだけでなく即座に電話や適切な形でサポートしてもらえると安心です。
また、サービス提供企業の信頼性や実績もサポートの一部と言えます。知名度やブランドイメージも含め、「ここなら任せて大丈夫」とクライアントに説明できるサービスを選ぶようにしています。
Q:最後に、カラフルボックスへの今後の期待などがあればお聞かせください。
A氏:カラフルボックスはサポートの方も含めて純国産のサービスだとうかがい安心しましたし、機能も年々拡充していると感じます。
ぜひ今後もセキュリティに強いサーバーという路線を貫きつつ、法人ユーザーに寄り添ったサポートやサービス展開を進めていただければ心強いですね。私自身も引き続きお客様のニーズに合わせてカラフルボックスを活用させていただきたいと思います。本日はありがとうございました。
▼WordPressの始め方はこちら▼