今回は、群馬県でWeb制作・Web広告を手がける企業のディレクター A氏(仮名)にお話を伺いました。
A氏の会社では2020年3月からレンタルサーバー「カラフルボックス」のサーバープラン「BOX2」を多数利用しています。サーバー移行の経緯から実際に使ってみた感想、さらには今後の要望まで、実体験ベースで語っていただきました。
- 安心できるサーバー環境の確保が決め手
マルチドメインSSL対応や最新技術への追従により、法人利用に必要な安定稼働を実現。安心してクライアントへ提供できる環境。 - 30日間の無料お試しでリスクなく検証できる
カード登録不要で1か月検証が可能。社内承認前に要件を十分に確認でき、リスクなく導入を判断。 - BOX2プランによるコスト・性能・セキュリティのバランス
高速表示と大容量を備えたバランス設計。クライアントごとに分離運用でき、セキュリティと管理効率を両立。
Q:レンタルサーバーを変更したきっかけは何でしたか?
A氏:以前利用していたレンタルサーバーにいくつか限界を感じたことがきっかけです。
まず、マルチドメインのSSLに対応しておらず、複数ドメインのサイト運用で不便がありました。またサーバーダウンが頻発し、安定性にも不安がありました。
技術面でも古く、たとえばPHPは7.4までしか対応しておらず、セキュリティアップデートも途中で止まってしまう状態で、「このまま使い続けるのは難しい」と判断しました。そのため、新しいサービスへの移行を検討し始めたんです。
Q:カラフルボックスを知った経緯と、選定の決め手を教えてください。
A氏:レンタルサーバーを探すにあたっては、ネット上の比較サイトやレビュー記事を調べました。
導入の決め手として一番大きかったのは、30日間の無料お試しが簡単に利用できたことです。他社では2週間程度のお試し期間や、申し込み時にクレジットカード登録が必須なところが多いですよね。
しかし、カラフルボックスはカード登録なしですぐに30日間のお試しができたので、社内の承認を待つことなく自分の判断でサーバーを立ち上げ、気になる点を一通り検証できました。
このお試し期間中にこちらの要件でつまずきそうな点も洗い出し、その解決策まで含めて確認できたので、「これならいける」という確信を持って正式に契約することにしました。無料お試し期間中に十分な検証ができたことが、選定において非常に安心感につながりました。
Q:知名度が低いサービスを導入することに不安はありませんでしたか?
A氏:正直、最初はまったく知らないサービスだったので不安がゼロと言えば嘘になります。社内でも「聞いたことがないけど大丈夫か?」という声は少しありました。
しかし、だからといって「有名=安心」とも限らないとも感じていました。
実際、大手レンタルサーバーだからといって完璧とは言えず、私が検討した中でも大手サービスで他のユーザーのディレクトリが見えてしまうような事例もあったんです。ネームバリューにとらわれる必要はないと考え、自社の要件を満たすかどうかを重視して比較しました。
その結果、マルチドメインSSL対応や安定性、再販(代理での利用)が可能なことなど条件に合致し、総合的にカラフルボックスがベストだと判断しました。30日間の検証を経て社内説明もスムーズに進み、知名度よりも「ちゃんと要件を満たして安心して使えるか」が重要だという共通認識が得られたと思います。
Q:現在、カラフルボックスをどのように活用されていますか?
A氏:当社ではクライアントのWebサイトのホスティングにカラフルボックスのBOX2(契約プラン)を活用しています。主な対象は企業のコーポレートサイトで、ほとんどがWordPressで構築したサイトです。
特徴的なのは、クライアントごとにサーバー契約を分けている点です。つまり1社につき1契約・1サーバーを割り当てて運用しており、結果的に多数の契約をカラフルボックス上で管理しています。以前利用していたサーバーでも複数クライアントをまとめて運用していましたが、前述の通りマルチドメインSSLの制約などがありました。
カラフルボックスではその点もクリアできていますし、クライアントごとに環境を分離することでセキュリティ面の安心感も高まりました。
Q:利用中のプランと、そのプランを選んだ理由を教えてください。
A氏:当社ではカラフルボックスのBOX2プランを主に利用しています。選択理由としては、価格とスペックのバランスが非常に良かったからです。
正直、BOX1でも要件次第では間に合うケースもありますが、料金差も大きくないですし、性能面で余裕のあるBOX2を選ぶことでサイト表示速度などに不安を残さないようにしました。
実際、BOX2プランで十分高速に動作しています。また、容量も当初は300GBでしたが、現在は700GBまで増強されており、1契約で相当なデータ量を扱えます。弊社ではメールも含めてクライアントごとに運用していますので、長期的に見て容量不足になる心配もほぼなくなりました。
このように、BOX2はコスト・性能・容量のバランスに優れたプランだったため、ほぼ一択という形で採用しています。
Q:カラフルボックスのサポート対応についての印象を教えてください。
A氏:サポートには満足しています。契約当初、電話サポートが利用できるのは上位プランだけだったので「電話で相談できたら」と思ったこともあります。
ただ、結果的にはチャットやチケットによるサポート対応が非常に迅速なので、電話がなくても全く問題ありませんでした。
技術的な質問をチャットで送ると専門のサポート担当者からチケット経由で回答がありますが、その返信も早くて助かっています。また、回答内容も的確で、できないことは「できない」とはっきり伝えてくれるので信頼できます。曖昧な返答でお茶を濁されることもなく、こちらも対策を立てやすいですね。
Q:実際に使ってみて、当初の期待とのギャップはありましたか?
A氏:無料お試し期間中にしっかり検証していたこともあり、導入後「思っていたのと違う」と感じるようなことは特に起きていません。サーバーの表示速度や安定性は期待どおりですし、現在までクライアントから「サイトが遅い」「メールが送受信できない」といった致命的なクレームもなく、安心して運用できています。
細かな点では、メール関連で一度だけトラブルがありましたが原因も把握しています。カラフルボックス同士のサーバー間でメールをやり取りする際、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)の影響で一部のメールがブロックされてしまったことがありました。
ただ、この件もサポートに問い合わせて調査してもらい、WAFの仕組み上ユーザー側では細かな調整ができない(=必要ならWAF無効化で対処するしかない)ことが分かりました。
このように、今のところ概ね満足のいく安定運用ができており、導入前に抱いていた「安心して使いたい」という期待にきちんと応えてくれていると感じます。
Q:法人としてサーバー選定時に重視するポイントは何でしょうか?
A氏:一言で言えば安心感に尽きます。特に法人向けのサービス提供となると、サーバーの安定稼働は最重要です。頻繁にダウンしないことはもちろん、セキュリティ面での信頼性も必要です。
その意味で、きちんと最新の技術やバージョンに追従してくれることも重視します。先ほど述べた旧サーバーではPHPのアップデートが止まってしまいましたが、サービス提供側がそうした基盤部分を継続的にアップデートしてくれるかどうかは重要なポイントです。
クライアントに安心して提供できる環境か –– そこを最優先に考えてサーバー選定を行っています。
Q:最後に、カラフルボックスへの今後の期待があれば教えてください。
A氏:やはり一番は「安心できるサーバーであり続けてほしい」という点です。
細かな部分で改善の余地はありますが、そうした点も少しずつ改善しながら安定した運用を維持していただけると嬉しいです。クライアントに提供する立場としては、常に安心感が最も大事なので、その基盤をこれからも支えてもらえることを期待しています。
▼WordPressの始め方はこちら▼