「ブログってオリジナルのアイコンは必要なの?」
「そもそもアイコンってどうやって作ればいいの?」
「フリー素材じゃダメ?」
こんな疑問を抱えているかもしれませんが、結論から言います。ブログにおいてアイコンは超重要。絶対にオリジナルのものを作るべきです。
理由は明確でオリジナルアイコンの方が圧倒的に読者に覚えてもらいやすいからです。覚えてもらいやすいということは…
- 固定のファンがつきやすくなる
- 企業からも目につきやすくなる(PRがもらえる可能性UP)
- SNSのフォロワーも増えやすい
この記事ではオリジナルアイコンが重要な根拠をさらに丁寧に解説し、誰でも簡単にアイコンを作る方法を解説します。ぜひ最後までお読みください。

Blog(https://www.proof0309.com/) Twitter(@namakemono0309)
\「ブロラボ!公式LINE」に友達追加で!/
「Amazonで7冠を獲得したKindle本 「副業ブログで最短で 月収10万円を稼ぐまでのロードマップ」をプレゼント!
- そもそもブログで稼ぐことのメリットとは?
- そこから逆算した有効な戦略とは?
- 「副業で稼ぐ」に特化したブログ戦略とは?
- ブログ運営で陥りがちな失敗パターンとは?
など、副業でのブログ運営に欠かせない話を凝縮してお届けしています。ぜひ、今すぐ無料でお受け取りください!
もし公式LINE友達追加に迷われているようでしたら、まずは「今さらブログを始めるのは時代遅れ?100人以上のブログを見てきた沖ケイタがあなたの不安に答えます」をご一読いただけますと幸いです。
目次
ブログのアイコンを甘く見てはいけない
アイコンというのはブログの顔でもあり、サイトを表現するための場所でもあります。
ブログを運営するときは、サイトのテーマや記事の質ばかりに目がいってしまいます。もちろん、内容や質、デザインもとても重要なことですが、アイコンはそこまで見られないだろう、と思っていると痛い目を見るでしょう。
読者がサイトに訪れたときに、真っ先に見るものがブログのアイコンとデザイン。目で見て直感的に、ブログの良し悪しを判断するのです。
つまり、アイコンが魅力的であれば記事を読んでもらえる確率も高くなり、さらにあなたのファンになってくれる可能性も上がります。
ブログのアイコンを作るべき5つの理由
ブログを運営する上で超重要なアイコンですが、具体的な作るべき理由があるのです。
ここではアイコンを作るべき5つの理由を、それぞれ詳しく紹介します。
- 覚えてもらいやすい
- キャラが定着する
- 表現の幅が広がる
- SNSとつなげやすい
- 記事に人間味が出る
1. 覚えてもらえやすい
繰り返しになります、ブログのアイコンを作ることで、覚えてもらいやすくなるというメリットがあります。
今はGoogleにもSNSにも、ありとあらゆるブログサイトが存在しますが、全てのブログを把握している人はいませんよね。
誰が書いているのかやサイトの名前など、見る前に別の情報に移動するのが普通です。
それだけ競争率が高く読まれるハードルが高いブログですが、もし読者の目にとまりこのサイト面白そうだなと思われたら嬉しいですよね。リピーターがついて読者が増えそうではありませんか?
オリジナリティのあるアイコンを作ることで、数あるブログと差別化ができて、読者に覚えてもらいやすくなります。記事の質が高ければ、もう1度読みたいとリピートしてくれること間違いなしでしょう。
2. キャラが定着する
2つ目は、キャラが定着するという理由です。特徴的なアイコンでブログを書き続けることで、「この人は〇〇ブログを書いている人だ」というキャラが定着します。
例えばラーメンの食レポブログを書いている人なら「ラーメンを爆食いしているアイコン」にすれば読者の記憶にも残りやすいでしょう。
「〜〜といえばこの人のブログ」というキャラで覚えてもらえたらこっちのもの。多くのブログや発信者がいて読まれることが大変な時代ですが、キャラが定着して読者から探しに来てくれますよ。
3. 表現の幅が広がる
3つ目は、表現の幅が広がるということ。アイコンを作ると、記事を書くときに吹き出しなどの装飾ができるようになり、表現の幅が広がります。
もちろん、アイコンなしでも吹き出しは使用できますが、正直おすすめしません。
というのも、ブログのアイコンを吹き出しに使うことで、サイトとしての統一感を出せます。このサイトの記事だなという印象を強く持たせることができるのです。
また、内容の信頼感も変わってくるので、表現の幅を広げたい人もアイコンを作るべきでしょう。
4. SNSとつなげやすい
ブログのアイコンがあることで、SNSとつなげやすいというメリットもあります。
ブログを運営している人で、SNSも同時に運用している人は多くなっていますよね。特に、ブログへの集客のためにSNSを始めたという人も多いのではないでしょうか。
しかし、せっかくSNSを運用してもどんな記事を書いているかわかりにくい、Googleでブログを見つけてもSNSアカウントと結びつかないともったいないですよね。
逆に、ブログサイトがそこまで興味あるものでなくても、SNSでよく知っている人の記事がたまたま出てきたら、なんとなく読んでしまうでしょう。
ブログのアイコンを作り、SNSでも同じものをトプ画に設定すれば、読者へ認知されやすくなり読まれる確率も高くなりますよ。
ちなみにブログとSNSを連携させる方法は「ブログとツイッターを連携させた7つの集客メソッド」の記事で解説しているので、こちらも併せてどうぞ。
5. 記事に人間味が出る
アイコンがあると、記事に人間味が出て読者に刺さるブログを作りやすくなります。
記事を読んでいて「なんか無機質で人間味がないな」と感じることはありませんか?ただ情報が羅列されただけのような記事は、共感しにくいだけでなく、なんとなく最後まで読みたくないですよね。
よっぽどライティングスキルが高ければ良いかもしれませんが、誰が書いているのかがひと目でわかる方が、記事への信頼も高くなるでしょう。
読者の共感を得る記事を書きたいという人は特に、アイコンを作るのがおすすめです。
ブログのアイコンを作るときの3つのポイント
実際に、ブログのアイコンを作ろうとなったとき、意識したい3つのポイントがあります。
アイコンを作る前に以下のポイントを理解しておきましょう。
- オリジナリティを出す
- ひと目でわかるデザイン
- 名前に関連している
1. オリジナリティを出す
アイコンを作るのであれば、オリジナリティを出せるデザインを考えましょう。せっかく作るのにありきたりなデザインや、他の人と似ているものでは差別化ができません。
キャラクターや自分のアイコンなどデザインはどんな物だとしても、完全オリジナルで他の人と被らないように意識しましょう。
2. ひと目でわかるデザイン
ひと目で誰かわかるデザインかどうかというのも、重要なポイントです。
細かい部分にはあまり拘らず、一発ですぐに判別できるデザインを意識しましょう。
できるだけわかりやすく、特徴が大きく書かれているアイコンは、個性的でわかりやすいですよ。
3. 名前と関連している
アイコンを作るときは、名前と関連するデザインにしましょう。
あまりにアイコンと名前が関係ない物だと、ちぐはぐして覚えにくくなってしまいます。
具体的には、犬のアイコンなら犬っぽい名前にするなど。アイコンが犬なのに、猫を連想させる名前だと混乱しますよね。
アイコンと名前は関連するものを選ぶようにしましょう。
ブログのアイコンを作るならココナラ
アイコンを作るべき理由や作成時のポイントをお伝えしました。それでは、実際にどのようにアイコンを作れば良いのか、おすすめの方法をご紹介します。
結論からいうと、アイコンはココナラで作りましょう。ココナラとは、スキルや知識を売り買いできるサイトで、たくさんのイラストレーター の方も存在します。
個人情報を出さずに取引ができることも魅力の1つです。アイコンの作成は無料でも可能ですが、クオリティが落ちたり人と被ったりする恐れもあるので、プロに依頼しましょう。
アイコンを作成する流れは以下の通りです。
- ココナラに登録
- 書いて欲しいイラストレーターまたはデザイナーを探す
- 見積もりの依頼をする
- 購入画面で支払い
- トークルームで依頼内容の詳細を伝える
- ラフ画を確認する
- 問題なければ清書
- 完成
ココナラに登録したら、「イラスト」と検索するとイラストレーター の方が出てくるので、好みの人を選びましょう。見積もり依頼をして支払いを済ませたら、アイコンのイメージを伝えます。できるだけ細かく伝えるようにしましょう。
ラフ画が送られてきたら、確認して修正してもらいたい箇所があれば、依頼してください。
問題なければそのまま清書をしてもらい完成です。
相場としては、1,000〜10,000円程度で作成してもらえます。人と被らないだけでなくクオリティの高いアイコンを作成してもらえるので、ココナラを試してみてください。
【まとめ】オリジナルアイコンで他ブログに差をつけろ
ブログのアイコンは、サイトの顔となる部分で、初心者であればなおさらこだわっていきましょう。オリジナルのアイコンを作ることで、以下のようなメリットがありますよ。
- 覚えてもらいやすい
- キャラが定着する
- 表現の幅が広がる
- SNSとつなげやすい
- 記事に人間味が出る
また、アイコンの作成はココナラで依頼しましょう。使い方が簡単で、料金もそこまでかけずにクオリティの高いアイコンを作ってもらえます。
【2023年3月31日まで】属性型JP提供開始記念キャンペーン

サーバー料金50%OFF&.co.jp新規登録2,000円
属性型JPドメインの提供開始を記念して「サーバー50%OFFキャンペーン」と「.co.jpの新規登録2,000円」を実施しております。
- <キャンペーン期間>
- サーバー料金50%OFFは、2023年3月31日(金)まで
.co.jpドメイン新規割引は、2023年4月28日(金)まで
・サーバ料金50%OFFクーポン
1年以上のご契約に限りクーポンコード「COJP2023」を入力すると利用料金50%OFF(BOX1は対象外)・ドメイン永久無料
対象ドメインは「 .com / .net / .org / .info / .biz / .jp 」の6種類レンタルサーバーBOX2〜8プランを12ヶ月以上の年間契約いただくことにより初回利用料金が50%OFFになり、8種類の独自ドメインの新規登録・移管・更新を永久無料でご利用可能
- ※注意事項
- 属性型JPドメイン(.co.jp/.or.jp)はドメイン永年無料の対象ではありません。
- 他のプロモーションコード(クーポンコード)との併用は不可
- 次回更新以降は通常料金
- 更新やプラン変更等、既に契約済のサービスには利用不可
- サーバーアカウント毎に1回限り有効
- アダルト対応サーバーもキャンペーン対象
- 規定在庫がなくなり次第、クーポン提供を終了させていただく場合あり

【Kindle本を無料配布中】
「副業ブログで最短で 月収10万円を稼ぐまでのロードマップ」をプレゼント

amazonランキング7冠エビデンス
- そもそもブログで稼ぐことのメリットとは?
- そこから逆算した有効な戦略とは?
- 「副業で稼ぐ」に特化したブログ戦略とは?
- ブログ運営で陥りがちな失敗パターンとは?