ブログの始め方から
収益化までを徹底解説

 

【断言】ブログにxyzドメインを使うのはやめとけ【3つのデメリット徹底解説】

ブログにxyzドメインを使うのはやめとけ

「費用を抑えてブログを始めたい場合、xyzのドメインはおすすめ?」
「xyzのドメインにデメリットはある?」

本気でブログを運営したいなら、「.xyz」ドメインはおすすめしません。

「.com」を含む有名なドメインと比べ信頼性が低く、フィルタリングされるケースもあり、ブログのPVや収益が伸びない恐れがあります。

初年度費用は安いですが、2年目以降の更新料は知名度が高いドメインと大差がないので、これからブログやWebサイトを開設する際は「.com」や「.jp」などの取得を検討しましょう。

この記事では、「.xyz」ドメインのデメリットやおすすめのドメインや取得方法などを解説します。

ドメインは一度取得すると変更が難しいため、適切な知識をもとに最適な文字列で取得しましょう。

また、これから独自ドメインでブログを始めるなら、レンタルサーバー「カラフルボックス」がおすすめです。

カラフルボックスはサーバーとドメインの契約が同時に完結でき、BOX2 〜 BOX8プランを12ヶ月以上契約すると「.com」を含む人気ドメインの取得・更新が永久無料になります!

現在提供中の割引クーポン(2025年9月時点)を利用すると、BOX2プランだと月額968円が <50%OFF> の月額484円(税込)の割引価格になります。

ぜひチェックしてみてください。

xyzそもそもドメインとは?30秒でサクッと解説

xyzドメイン

「.xyz」ドメインとは、2014年に誕生したトップレベルドメインの一種です。

トップレベルドメイン
ドメイン(URL)の最後のドット以降の文字列
例:.com / .jp / .net など

.xyzのドメインでブログやWebサイトを開設すると、URLは「https://〇〇.xyz」のような文字列となります。

文字列の「xyz」に具体的な意味はなく、個人から法人まで、Webサイト運営者の属性にかかわらず誰でも取得可能です。

なお、ドメインは「独自ドメイン」と「共有ドメイン」に分類でき、「.xyz」は独自ドメインを取得する際の選択肢に入ります。

  • 独自ドメイン:利用者が自分で所有・管理する、他者と被らない一意の文字列
  • 共有ドメイン:他の利用者とURLの一部を共有する、ブログサービスなどが提供する文字列

ドメインの概要や役割について詳しくは「ドメインって結局なに?初心者の方にもわかりやすく解説!」をご覧ください。

xyzのような格安ドメインでブログを始めるのはおすすめしない

結論を述べると、.xyzを含む格安ドメインでブログやWebサイトを開設することはおすすめしません。

ブログやWebサイトを中長期的に運営する場合、.xyzドメインの知名度や信頼性の低さがデメリットとなり、PVや収益の低下を招く可能性があります。

.xyzを含む格安ドメインは、1ページだけで構成される「ペラサイト」を作る際には十分活用できました。

しかし、現在はペラサイトでの収益化の難度が上がっているのと、知名度の高いトップレベルドメインと更新料がさほど変わらない点を考慮すると、あえて格安ドメインを選ぶ必要はないでしょう。

.xyzを含む格安ドメインの具体的なデメリットは、次の章で詳しく解説します。

.xyzドメインをブログに使う3つのデメリット

.xyzドメインの主なデメリットは、以下の3つです。

.xyzドメインのデメリット
  1. ドメインの信頼性が低い
  2. フィルタリングされる可能性がある
  3. 更新料が安くない

ここでは、各デメリットを詳しく解説します。

ドメインの信頼性が低い

.xyzドメインは信頼性が低いといわれています。

比較的新しいドメインで知名度が低く、安価さからスパム業者に使われることが多いためです。

具体的には、以下のような悪影響を受ける恐れがあります。

  • 迷惑メールと判断される
  • 一部のセキュリティソフトやサービスでスパム判定を受ける
  • ブログ読者に怪しいサイトと判断される

また、詳しく検証されたわけではありませんが、ページのインデックスが遅いと感じている方もいるようです。

間接的にPVやCV率、リピート率が悪化して、収益の低下に繋がってしまうかもしれません。

Googleは、ドメインの違いによってSEOの評価が変わることはないと公言していますが、悪影響が懸念されるドメインをあえて使う必要はないでしょう。

フィルタリングされる可能性がある

.xyzドメインは、一部のセキュリティソフトや企業のネットワーク設定によってアクセスが制限されることがあります。

.xyzドメインだからといって必ずフィルタリングされるわけではありません。

しかし、実際にセキュリティソフトから.xyzドメインのWebサイトがブロックされた事例が散見されます。

質の高いコンテンツを投稿したところで、Webサイトがフィルタリングされてしまうと読者に読んでもらえないので要注意です。

更新料が安くない

.xyzドメインは、安価な初年度費用で取得できるのが魅力的です。

しかし、同価格で永久に利用できるわけではなく、更新料は知名度の高いトップレベルドメインと大差ないことがあります。

一例として、有名なトップレベルドメインの初年度費用・更新料の相場を紹介します。

トップレベルドメイン初期費用更新料
.xyz310円1,990円
.com790円1,950円
.jp2,035円3,819円
.info460円3,335円
.net1,920円2,259円

(2025年9月時点のバリュードメインの料金を参考)

初年度費用や更新料はドメイン取得サービスにより異なりますが、知名度の高い「.com」のドメインよりも高額なケースがあります。

ブログやWebサイトを長期的に運用する場合、コスト面での優位性は大きくありません。

あえて信頼性に懸念のある.xyzドメインを取得するメリットは少ないでしょう。

.xyzドメインをブログで利用するメリットは?

.xyzドメインをブログで利用する最大のメリットは、初年度費用が安価な点です。

そのため、以下のような目的でブログ・Webサイトを開設する方は検討の余地があるでしょう。

.xyzドメインを利用するメリット
  • 練習目的でブログ・Webサイトを開設する
  • テストサイトを開設する
  • ペラサイトを量産してマネタイズしたい

また、海外ではGoogleの親会社「Alphabet」が「https://abc.xyz/」というURLを使用していることから一定の人気があります。

海外向けのIT系サイトを開設する際も選択肢となるかもしれません。

ブログ・Webサイトの開設でおすすめのトップレベルドメイン

これからブログ・Webサイトを開設する方におすすめのトップレベルドメインは、以下の3つです。

トップレベルドメイン特徴
.com・属性を問わず全世界で利用できる
・知名度が高く大手企業にも広く利用されている
.jp・日本国内に住所があれば取得できる
・日本国内のユーザーに対して高い信頼性を与えられる
.co.jp・日本国内で登記済み、または登記予定の法人
・団体のみが取得できる
・取得要件がある分、信頼性が非常に高い

いずれのドメインも信頼性が高く、読者が安心してブログやWebサイトを閲覧できます。

怪しいサイトと疑われる心配はなく、一律にブロックしているセキュリティサービスも基本的にはありません。

特に「.com」は世界中で広く利用されているドメインであり、選んでおけば間違いないでしょう。

また、「.co.jp」は「.com」や「.jp」と比較してさらに信頼度が高いです。

ただし、取得要件が定められており、費用もやや高額なため、「信頼性を重視する企業のホームページ」などの利用に適しています。

▼「.co.jp」や「.com」の違いについて詳しくはこちら!▼
.co.jpと.comの違いとは?取得条件や方法、おすすめドメインをわかりやすく解説

独自ドメインを新規取得するならカラフルボックス!

これから新規で独自ドメインを取得し、ブログ・Webサイトを運営するなら、レンタルサーバー「カラフルボックス」がイチオシです。

カラフルボックスは、ブログ・Webサイトの運営で必要なサーバーの契約と同時に独自ドメインの取得が可能です。

さらに、BOX2 ~ BOX8プランを12ヶ月以上契約すると、独自ドメインの取得・更新費用が永久無料となります。

「.com」などの有名で信頼性の高いドメインが無料なので、費用を抑えて、コスパ良くブログ・Webサイトを運営したい方は必見です。

また、高性能なWebサーバー「LiteSpeed」を採用し、自動バックアップ機能や30日間の無料お試し期間もご用意しております。

現在提供中の割引クーポン(2025年9月時点)を利用すると、BOX2プランだと月額968円が <50%OFF> の月額484円(税込)の割引価格になります。

ぜひチェックしてみてください。

おすすめのドメイン取得サービス3選

カラフルボックス以外で独自ドメインを取得する場合、以下の3つのサービスがおすすめです。

おすすめのドメイン取得サービス
  • バリュードメイン
  • お名前.com
  • ムームードメイン

それぞれ取り扱うトップレベルドメインや料金体系が異なるので、比較検討して自分に合ったサービスを選びましょう。

ここでは、各サービスの特徴を解説します。

バリュードメイン

バリュードメインのファーストビューの画像

バリュードメインは2002年からサービスを提供している老舗のドメイン管理会社です。

取り扱うトップレベルドメインの種類が非常に豊富で、料金も国内最安級です。

さらに、管理画面が使いやすいという声が多く、WHOIS代行などのオプション料金も一切かかりません。

ドメインを複数購入すれば割引料金が適用されたりと、複数のブログ・Webサイトを運用したい方にもおすすめです。

お名前.com

お名前.comのファーストビューの画像

お名前.comは、国内シェア15年連続1位、ドメイン登録実績3,500万件超えを誇るサービスです。

利用者数が多く、設定や操作方法の情報を簡単にWeb上で見つけられます。

また、中古ドメインの取り扱いが豊富なのも魅力的です。

ドメインエイジや外部リンク数などが既に蓄積されたドメインを取得したい方にもおすすめです。

注意点として、オプション扱いのサービスが多いため、本当に必要なサービスであるかを見極めたうえで慎重に契約・予算設計をしてください。

ムームードメイン

ムームードメインのファーストビューの画像

ムームードメインは、連携しているサービスが豊富な点が特徴です。

「ロリポップ!」や「ヘテムル」などのレンタルサーバーに加え、ホームページ作成サービス「グーペ」とも連動しています。

ドメインの取得に加え、サーバーの契約やWebサイトの作成までを関連サービス内で完結させたい方にもおすすめです。

ただし、電話サポートがないので、トラブル時に直接相談したい方は注意が必要です。

まとめ:信頼性の高いトップレベルドメインでブログを開設しよう

これからブログやWebサイトを開設する場合、基本的に.xyzのドメインはおすすめしません。

認知度が高いトップレベルドメインと比べて信頼性が低いことから、PVやCV率の低下を招く恐れがあります。

特に長期的にブログ・Webサイトを運営する場合、知名度の高いドメインと更新料に大差がないため、あえて.xyzドメインを選ぶ必要はないでしょう。

これから新規ドメインを取得する方には、「.com」や「.jp」、「.co.jp」といった知名度や信頼性が高いドメインをおすすめします。

ドメインは一度取得すると簡単に変更できないことから、ドメインを選ぶ際は慎重に判断しましょう。

レンタルサーバー「カラフルボックス」は一回の契約手続きでサーバーとドメインの両方を同時に取得できます。

さらに、BOX2 〜 BOX8プランを12ヶ月以上契約すると、独自ドメインの取得・更新費用が永久無料になります。

信頼性が高い「.com」を含む独自ドメインが無料になるので、コスパ良くサーバーを利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

▼WordPressの始め方はこちら▼ 【超初心者向けに解説】WordPressブログの始め方【超初心者向け】WordPressブログの始め方を簡単にわかりやすく解説