「ブログを始めたいけど、どんなことを書いたらいいか迷う」
「どうやったら収益を得られるブログになるんだろう」
「日記を更新してお金って稼げるの?」
ブログを始めようとしている人は、このようなお悩みを抱えていないでしょうか?どうせブログを始めるなら、お金が稼げるように運営していきたいですよね。
しかし、結論からお伝えすると、日記ブログでお金を稼ぐことはできません!収益を得るためのブログ記事を事前に知っておく必要があります。
そこで本記事では、以下の内容を紹介していきます。
- 日記ブログが稼げない理由
- 雑記ブログがおすすめな訳
- 収益を得るための心得
この記事を読むことで、ブログで稼ぐために必要なことが分かりますよ!今日から使えるテクニックもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

Blog(https://www.proof0309.com/) Twitter(@namakemono0309)
目次
日記ブログでは稼げない2つの理由
冒頭でもお話しましたが、日記で稼ぐことはできません。ここではその理由を紹介していきます。
具体的には、下記2点です。
- 基本的には誰からも読まれない
- お金を稼ぐことは価値提供
それぞれのポイントについて、分かりやすく解説していきます。
1. 基本的には誰からも読まれない
日記ブログは、基本的に誰からも読まれません。理由は、検索上位には表示されないからです。
当たり前ですが、ブログは誰かに読んでもらえないと意味がありません。読まれない記事をいくら書いても、収益を得ることは不可能です。
Googleはユーザーの役に立つコンテンツが多いほど、そのサイトやページを評価します。つまり日記ブログではユーザーの悩みを解決できないと判断されるということです。
具体的な例を用いて解説していきます。
今日はAさんとカフェにいきました。ここのカフェラテ最高でした~!また行きたいと思います。
日記ブログだとこのような内容が多いですよね。「自分が今日は何したのか」を中心に書くでしょう。こんな内容ではとても役に立つコンテンツとは言えないですよね。
ハッキリお伝えしますが、芸能人や有名なインフルエンサーではない限りあなたの日記に需要はありません!一般の人の生活内容など、正直興味はないですよね。
このような理由から、日記ブログは誰からも読まれないのです。
2. お金を稼ぐこととは価値提供
ブログに限った話ではありませんが、お金を稼ぐことは価値の提供を行うことです。
例えばパン屋に行った場合、お金を引き換えに美味しいパンを手に入れますよね。パン屋側は「パン」という価値を提供しているため、お客さんから報酬を得られるのです。これがお金を稼ぐ仕組みです。
一方で、日記ブログには価値を提供することはできません。ユーザーの役に立てない内容だからですね。そのため日記ではお金を稼ぐことができないのです。
▼関連記事▼
【超本質】ブログで収入を稼ぐ8つの仕組みを公開【収益格付け表あり】
>>【保存版】誰でもおしゃれなブログデザインを実現する17の法則【事例あり】
記事を書く習慣をつけたいなら日記でもOK
日記は稼げないと話をしました。しかし記事を書く習慣を身に付けたいなら、日記でも問題ありません。
ブログ初心者の最大の壁は、記事が書けなくなることです。
- 何を書いていいか分からない
- ずっとパソコンに向きあうのがしんどい
- 記事を書くのがめんどくさい
上記のような悩みは良く聞きますね。普段からブログを書く習慣がない人にとっては、1記事更新するだけでも大変なはずです。
最悪の場合、挫折してしまうことも考えられます。そのため、記事を書くことに慣れたいなら日記から始めるのも良いでしょう。
繰り返しになりますが、日記ブログではお金を稼ぐことは難しいです。そのためブログで本気で収益を得たいなら、日記はおすすめできません。あくまでも練習として割り切りましょう。
自分の日常を書いてお金を稼ぎたかったら雑記ブログがおすすめ
ブログ初心者は、何を書いていいか挫折することも多いです。そのため、自分の日常を書くことはOKです。ブログネタに困ることがなくなるからです。
自分の日常を書きつつ、お金も稼ぎたいという人におすすめなのが雑記ブログです。雑記ブログなら収益を得ることができます。
テーマを絞らずに記事を書いていくブログのこと
ざっくりまとめると何でも書いていくよ!というブログということですね。雑多な記事があるので雑記ブログです。
しかし、テーマを絞らないのなら日記となにが違うのかわからないですよね。そのため、下記にて雑記ブログと日記の違いを簡単にまとめてみました。
雑記ブログ | 日記 | |
内容 | 読み手のことを考えている(ユーザーファースト) | 自分が何をしたかを発信する(自己満足) |
Googleからの評価 | ◎ | × |
収益性 | ◎ | × |
大きく異なるポイントは内容です。ブログを読んでくれる人のことを考えているかどうかが重要。
雑記ブログが稼げるのは、ユーザーにとって役に立つ情報を提供できるからです。読み手にとって有益な内容であれば、Googleからの評価も高くなります。それによって検索上位に表示され、多くの人に見てもらえるブログになるのです。
【脱日記】雑記ブログで稼ぐために必要な5つの心得
ブログで収益を得たいなら日記よりも雑記ブログがおすすめです。しかし、雑記ブログを運営していくうえでも意識すべきポイントがあります。
具体的には、以下5点です。
- 他人が読んでも有益な情報である記事を心がける
- SEOからの集客を意識する
- 記事の大量生産よりも質を意識
- 自分が体験したこと・得意なことを書く
- WordPressでブログを初める
ブログでお金を稼ぎたいなら、どのポイントも心がけなければなりません。必ずチェックしておきましょう。
1. 他人が読んで有益な情報である記事を心がける
雑記ブログを書くときには、他人が読んでも有益な情報である記事を心がけましょう!
悪い例と良い例の2パターンの記事を用いて、分かりやすく解説していきますね。例えば、週末に友人とカフェに行ったブログを書くとしましょう。
今日はAさんとカフェにいきました。ここのカフェラテ最高でした~!ラテアートも可愛かったです。また行きたいと思います~!
今日は友人と「■■カフェ」というカフェに行きました。
〇〇駅からは徒歩3分くらいなので、駅近で行きやすかったですね。
このカフェの名物はカフェラテです!リクエストすれば、無料でラテアートも行ってくれるみたいですよ。
各テーブルにはコンセントもあるため、スマホの充電もできるのが嬉しいですね。無料のWi-Fi用意してあります。何か作業するのにも向いているカフェです!
営業時間は9:00~19:00までです。ピークタイムは14:00~16:00なので、静かにカフェを楽しみたい人は、この時間を避けると良いでしょう。
「カフェに行った」という内容は一緒ですが、良い例の方が情報量が多いことが分かりますね。
- 最寄駅からの距離
- コンセントの有無
- 営業時間
- ピークタイム
などが記載しているため、実際にカフェに行こうとしている人にとって役に立つ記事になっています。
念頭に「このユーザーはどんな情報を知りたいのか」を置いてブログを書くことがポイントですよ。
2. SEOからの集客を意識する
SEOからの集客を意識するようにしましょう。
SEOを簡単に説明すると、ブログを検索の上位に表示させることです。検索上位になると、記事を多くの人に読んでもらえるようになります。
アクセス数が多くなれば、収益アップも自然と期待できます!ブログでお金を稼ぎたいなら、SEOの集客は必ず意識するようにしましょう。
ユーザーファーストの記事を書くこと
何度もお伝えしていますが、SEOにおいて読み手を意識することは大切です。具体的には、以下のようなマインドを持つようにすると良いでしょう。
- どうやったらユーザーの悩みが解決できるのか
- このキーワードで検索する人は何を知りたいのか
- 自分が読み手だったらどんな情報が欲しいか
ブログを始めたての頃は、アクセス数が少ないのは当たり前です。しかし、ユーザーファーストの記事を意識することで、検索上位に表示されることが期待できますよ。
3. 記事の大量生産よりも質を意識
記事の大量生産よりも質を意識するようにしましょう。
ネットを検索していると、
- ブログは100記事書かないといけない
- とにかく記事を毎日更新しよう
という情報があります。そのため、とにかく記事を書きまくろう!という初心者ブロガーも多いです。
この情報はあながち間違ってはいません。記事をどんどん書くことで、ブログ更新に慣れるというメリットがあるからです。
しかし、記事の質を軽視するのはNGです!中身の薄いコンテンツやユーザーの役に立たない情報は、誰にも読まれません。ブログで収益を得たいのなら、読まれなければ意味はないです。
そのため、常に読み手を意識するようにしましょう。毎日更新や100記事更新も大切なことですが、それ以上に記事の質を重要視しなければなりません。
なおブログ更新をするうえでは、パソコンとスマホの二刀流がおすすめです!上手く利用すれば、1時間以上のスキマ時間を有効活用することもできますよ。
▼スマホを使用したブログの更新方法を解説▼
>>【秘伝】スマホでブログの執筆効率を1.5倍に爆上げする方法【書きやすい】
4. 自分が体験したこと・得意なことを書く
雑記ブログで稼ぐためには、自分の体験したこと・得意なことを書くようにしましょう。検索上位に表示させるためには、オリジナリティの高い情報を出すことが重要だからです。
インターネットにたくさんの記事で溢れています。キーワードによっては、何千万を超えるサイトがヒットします。そんな莫大な数の記事から、自分の記事を読んでもらうには「このブログならでは」出すことが重要です。
そのために効果的なのは、自分の体験したこと・得意なことです。具体的には、以下の様なメリットがあります。
体験談:口コミやリアルな声を反映することができる 得意なこと:記事の信憑性を高めることができる
リアルな声を入れたり記事の信憑性を高めたりすることで、内容の濃い情報を提供することが可能です。
なお体験したことは何でもOK!
具体的には、
- 旅行
- ショッピング
- 就活・転職
- 飲食店のレビュー
などが挙げられます。普段の生活の何気ないことで問題ありません。ブログを書くために、特別な体験をしなくてもいいということです。
得意なことは、趣味程度のことで問題ありません!働いている人は、仕事の知識をブログネタに活かすのもおすすめですよ。
例えば、
- 美容師:おすすめシャンプー
- エンジニア:プログラミングの学習方法
- 営業:取引先と仲良くなるコツ
などですね。
体験したこと・得意なことだと記事を書きやすいというメリットもあります。ネタに困るということが起こりにくいということですね。
5. WordPressでブログを初める
雑記ブログを開設するなら、断然WordPressがおすすめです。収益を得ることに向いているからです。
ブログを運営するなら、無料ブログやnoteという手段もあります。しかし、アフィリエイトのURLやGoogleアドセンスの広告を貼れないといった制限があるのです。
なお実際に収益を得ているブロガーは、WordPressで運営していることがほとんどですよ。
しかしWordPressに以下のような懸念ポイントもあります。
- 利用料金がかかる
- カスタマイズが大変
- 操作に慣れる必要がある
たしかに趣味程度でブログをするなら、無料ブログでも問題ありません。料金の負担もないため、手軽に始めることができるでしょう。
しかし、無料ブログは収益を得るのには向いていません!ブログで本気でお金を稼ぎたいなら、WordPress一択です。
WordPressでブログを始めるならカラフルボックス一択

- 即時変更OK!選べる8つの料金プラン
- 誰でも最速でWordPressの立ち上げができる「快速セットアップ」あり
- 30日間の無料体験プランあり
- マニュアルが画像が多くてわかりやすい
- LiteSpeedでサイトの表示速度を最速へ
- 操作が直感的にわかりやすいcPanelを採用
- 14日間の無料バックアップ付き
▼WordPressの始め方はこちら▼
