「アメブロはアフィリエイトできる・できない両方の情報があるけど、本当はどっち?」
「Ameba Pickでアフィリエイトする方法を知りたい」
「アメブロのアフィリエイトってぶっちゃけ稼げるの?」
アメブロは利用者も多く、初心者も始めやすいブログサービス。ただし、アフィリエイトで稼ぐのに向いているのか疑問もあるでしょう。また、そもそもアフィリエイトできるのでしょうか?
結論から言うと、アメブロではAmeba Pickという独自のアフィリエイトのみ使えます。しかし、このサービスは制限が多く、自由度が低いのがデメリット。本格的に稼ぎたいなと思っているならば他のブログサービスを選びましょう。
この記事では、アメブロのアフィリエイトについて気になる疑問を解決します!
- Ameba Pickの概要
- メリット
- デメリット
- 登録方法
これからアフィリエイトを始めたい人の疑問をまるっと解決します。また、より収益化しやすい、おすすめのサービスも紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。

Blog(https://www.proof0309.com/) Twitter(@namakemono0309)
\「ブロラボ!公式LINE」に友達追加で!/
「Amazonで7冠を獲得したKindle本 「副業ブログで最短で 月収10万円を稼ぐまでのロードマップ」をプレゼント!
- そもそもブログで稼ぐことのメリットとは?
- そこから逆算した有効な戦略とは?
- 「副業で稼ぐ」に特化したブログ戦略とは?
- ブログ運営で陥りがちな失敗パターンとは?
など、副業でのブログ運営に欠かせない話を凝縮してお届けしています。ぜひ、今すぐ無料でお受け取りください!
もし公式LINE友達追加に迷われているようでしたら、まずは「今さらブログを始めるのは時代遅れ?100人以上のブログを見てきた沖ケイタがあなたの不安に答えます」をご一読いただけますと幸いです。
目次
アメブロとは?概要をサクッと解説
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
利用料金 | 無料 |
アフィリエイト | △ |
アメーバブログ(以下、アメブロ)は、株式会社サイバーエージェントが運営するレンタルブログサービス。完全無料で使えます。
利用者の75%は女性で、特に30〜50代が中心。特にママ層に人気で、ママ層の2人に1人は使っているサービスです。(2021年1月現在、Amebaを使うママは718万人)
そのほか、タレントや芸能人も使っている人が多いのが特徴です。アイドル部門は約600人、お笑い芸人部門は約300人の人が登録しています。
- 辻希美さん
- 中川翔子さん
- 北斗晶さん
など、殿堂入りしている方もいますね。
一般人向けのサービスは、SNS的な要素が強いのも特徴です。特定のユーザーだけ見られる限定記事を作れたり、読者登録をすれば更新情報がみられるようになったりします。そのため、ユーザー同士で交流しやすいのが魅力です。
月間来訪者数は7500万人、アメブロ内のページは月に50億回も見られていることからも、とても盛り上がっているサービスと言えるでしょう。
ただし、アフィリエイトは制限されており、Ameba Pickという独自のサービスしか利用できません。アフィリエイトで稼ぎたい人は、要注意です。
アメブロでアフィリエイトできるのはAmeba Pickのみ
アメブロでアフィリエイトをするならば、使えるのはAmeba Pickというサービスだけです。
これはアメブロが用意している独自のシステム。GoogleアドセンスやASPが紹介する案件など、外部のアフィリエイトサービスは一切使えません。
なお、アメブロは2018年に外部のアフィリエイトを一度解禁しています。しかし、2020年に規約変更されて、Ameba Pick以外は使えなくなりました。そのため、古い情報ではアフィリエイトできると書いてあるので注意してください。
ちなみに、規約改定前に執筆した記事に入っていた外部アフィリエイトは引き続き使用できます。慌てて広告を剥がす必要はないので、安心してくださいね。
このAmeba Pickのメリット・デメリットを次に紹介します。
【アメブロのアフィリエイト】
Ameba Pickを使う4つのメリット
それではアメブロのAmeba Pickでアフィリエイトをするメリットを4つ紹介します。
- コミュニティ機能が強く集客しやすい
- 直感的にリンクを貼れる
- アメトピでバズれる可能性がある
- 1回の申請で全アイテムアフィリエイトできる
全体的に、ブログ初心者でも使いやすい仕組みになっているのが特徴です。詳しく説明しますね!
1. コミュニティ機能が強く集客しやすい
アメブロはコミュニティ機能がかなり強いので、ブログを始めたばかりでも集客しやすいのが魅力です。アフィリエイトで稼ぐには、そもそも記事にアクセスしてもらわないと始まりません。
その点、アメブロは初心者でも読者を集めやすい仕組みが整っています。
具体的には以下のような機能が使えます。
- いいね
- フォロー
- ハッシュタグ
- ジャンル登録
ブログを読んで役に立つと思ったら「いいね」を押して反応できます。さらに、もっと読みたいと思えば「フォロー」することも。
自分のブログの読者が気になる人も多いので、他のブログでリアクションすることで読みに来てもらえる可能性が高まります。
特に「フォロー」した人には更新通知が届くので、ずっとブログを読んでもらえるチャンスです。
InstagramやYouTubeのようにハッシュタグ機能も。記事に合わせたハッシュタグをつけることで、興味がありそうな人を呼び込むことができます。ブログのジャンルを登録すれば、こちらも集客に役立ちます。
このように、SNSに近い機能がたくさんあるので、初心者の頃からブログを読んでもらいやすいのはメリットです。
2. 直感的にリンクを貼れる
Ameba Picksでは気になる商品のリンクを簡単に貼ることができます。
ブログの投稿画面を開いて、右側に出てくる「Pick」をクリックすると商品が出てくるので好きなものを選ぶだけ。特殊な設定なしに簡単に商品写真付きのリンクが貼れるんです。
ほかのブログを使うと、アフィリエイトしたいサービスに登録した上で、そのリンクを貼り付ける操作が必要です。その点、Ameba Pickはアメブロ内で完結するので手軽でわかりやすく使えます。
操作が直感的で、だれでも簡単に使えるのは便利ですね。
3. アメトピでバズれる可能性がある
Ameba トピックス、通称アメトピに載ればさらに多くの読者を集めることも可能です。
アメトピは、アメブロ全体の中からピックアップされた記事のこと。選ばれると約2日間、ホーム画面やジャンルページのトップに掲載されるのでかなり目立ちます。
普段は見られていない読者にアピールするチャンスです。
Googleにも「おすすめ記事」を載せる機能はありますが、こちらの場合ライバルはWebサイト全体。アメブロ内で勝負するほうが戦う相手が少ないですよね。
余談ですが、アメトピは専門チームが人の目でブログを読んで記事をピックアップしているとのこと。そのため、内容はもちろん、オリジナルの写真やイラストがあると選ばれやすいそうですよ!
4.1回の申請で全アイテムアフィリエイトできる
Ameba Pickでは、初期の審査をクリアすれば全アイテムを紹介できます。
一般的なASP(アフィリエイト仲介サービス)を使った場合、アフィリエイトで紹介したいサービスごとに審査が必要です。そのため、サービスAは紹介できるのに、他のサービスの審査に落ちてアフィリエイトできないといったリスクもあります。
また、紹介したいサービスの数だけ申請をしなければいけないので手間がかかるのもデメリット。とりあえず手軽にアフィリエイトに挑戦してみたい人には敷居が高い可能性があります。
その点、Amaba Pickは初期審査だけで登録されている全アイテムを扱えるので、かんたんに好きな商品を紹介できます。
【アメブロのアフィリエイト】
Ameba Pickを使う7つのデメリット
初心者に使いやすい反面、アメブロのアフィリエイトにはデメリットも多いです。
- ポイントの交換期限がある
- 他のブログサービスに引っ越ししにくい
- 他のASPの方が条件が良くても選べない
- 商品が限られる
- Pickした商品以外は成果にならない
- 消せない広告が多い
- カスタマイズに制限がある
しっかり稼ぎたいと思っているならば、かなり大きな欠点です。アフィリエイトを始める前にしっかり確認しておいてください。
1. ポイントの交換期限がある
Ameba Pickのアフィリエイトでは、商品を買ってもらうと.money(ドットマネー)というポイントがもらえます。しかし、ポイントの有効期限が6ヶ月なので、その間に換金しないと失効してしまうのがデメリット。
特に、現金化したい場合は最低1,000マネー必要です。せっかくアフィリエイトから商品を買ってもらえたのに、そのポイントが使えなくなってしまうのは残念ですよね。
<補足>
Ameba Pickは楽天の商品のみ、楽天アフィリエイトから報酬が付与されます。楽天の報酬だけ楽天ポイントで支払われ、こちらは失効しないので安心です。
2. 他のブログサービスに引っ越しにくい
アメブロから他のブログサービスに乗り換えるのが大変です。なぜなら、アメブロには記事をエクスポートする機能がないから。他のサービスのほうが良さそうだなと思っても、引っ越しするのは一苦労です。
さらに、Ameba Pickはアメブロ内でしか使えません。他のサービスに引越した時点で、アフィリエイトリンクもすべて張替えが必要なので、かなり手間がかかります。
3. 他のASPの方が条件が良くても選べない
Ameba Pickからの報酬より、ほかのASPからの報酬のほうが高くても選べません。たとえば、U−NEXTの無料トライアル申込みの報酬は以下の通りです。(2020年12月現在)
ASP | 報酬金額 |
Ameba Pick | 1,000円 |
A8.net | 1,200円(税抜) |
afb | 1,320円(税込) |
もしもアフィリエイト | 1,178円(税込) |
アフィリエイトに制限がなければ、案件ごとに条件のよいASPを選べます。しかし、Ameba Pickの場合は、ほかより報酬が低くても選択肢がありません。
せっかく1件成約しても、価格が安くなる可能性があるのはモチベーションも下がりますね。
4. 商品が限られる
Ameba Pickで選べる商品は限られます。現在提携しているショップは以下の通りです。
紹介できるアイテムは300件以上あるものの、サービスが偏っているのでブログのジャンルによってはなかなか紹介できる商品が見つかりません。また、自分が使ったおすすめのサービスを紹介したくても、アフィリエイト広告が貼れないこともありえます。
商品の選択肢は多ければ多いほど助かりますよね。
5. Pickした商品以外は成果にならない
Ameba PickではAmazonや楽天の商品を紹介できます。しかし、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトといった公式が出しているアフィリエイトと比べると条件がきつめです。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトでは、リンクをクリックしたユーザーが買い物すれば、紹介した商品以外でも報酬が入ります。一方でAmeba Pickでは、紹介した商品以外の買い物では成果になりません。
この点、Ameba Pickで楽天やAmazonの商品を紹介すると少し損します。
6. 広告が消せない
アメブロには自動の広告がついてきてしまい、消せないのもデメリット。
アフィリエイトで稼ぐには、商品やサービスを紹介して、自分のブログ記事のリンクから買ってもらわないといけません。しかし、自動広告が入ってしまうと、その内容に読者が気をとられてしまう可能性が出てきます。
つまり、アフィリエイトリンクから商品を買うチャンスが奪われてしまうということ。
自分が設置した商品以外の広告が出るのは、収益を得る機会を逃すことにもなるのでデメリットです。
7. カスタマイズに制限がある
アメブロは初心者でも直感的に操作しやすい反面、あまり自由なカスタマイズはできません。
たとえばWordPressを使えば、商品を紹介するボタンを目立たせることも可能。よりアフィリエイトリンクを踏んでもらいやすくする工夫ができます。
一方アメブロはHTMLをいじれないので、自由度が低め。アフィリエイトで稼げるようになってきた中級者からは、不便に感じる機会が増えてきます。
アメブロ以外のおすすめのブログサービスは「【有料vs無料】おすすめのブログサービス15選を徹底比較」でも詳しく解説しています。
Ameba Pickのアフィリエイトでも稼いでいる人は多い
ここまで説明を読んで、結局Amaba Pickを使うべきか、最初から他のサービスを使うべきか悩んでしまった方もいるでしょう。
結論から言うと、Ameba Pickでも稼いでいる人は一定数いるので、アメブロが使いやすい方はそのまま活用してもOKです。
実際にAmeba Pickの登録者数は15万人を超え、約1.7万人は毎月収益を稼いでいます。平均収入は約8,000円で、お小遣い稼ぎには十分使えることがわかります。
ブログで稼ぐためには、ある程度記事を書き続けなければいけません。使い方が難しいサービスでは、すぐに挫折してしまうこともあります。
その点、手軽に使えて利用者も多いアメブロならば、続けやすいのがメリットです。アメブロが一番記事を書きやすいと思う方や、すでにブログを作っている方はそのままAmeba Pickを導入すると負担が少ないでしょう。
ただし、繰り返しになりますが、アフィリエイトで紹介できるサービスには制限があります。さらに、他のASPのほうが単価が高いこともあるので、これからブログを本格的に始めるならば、他のサービスを検討するのをおすすめします。
Ameba Pickのアフィリエイトの始め方
アメブロでアフィリエイトを始めたい方に向けて、Ameba Pickの登録方法を画像付きで説明します。
1. 利用申請
アメブロの管理画面を開き、左側のメニューから「Ameba Pick」を選択します。すると、右側に「利用申請する」というボタンが出るのでクリックしましょう。
2. メール送信
アメブロに登録しているメールアドレスが表示されます。送信するをクリックすると、そのアドレスに本登録のURLが書かれたメールが届きます。メールの中にあるリンクをクリックしましょう。
3. 基本情報の入力
登録画面に移るので、基本情報を入力します。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
をそれぞれ入力してください。
4. 利用規約に同意
最後に利用規約を確認し、同意のチェックをいれたら申請完了です。
審査期間の目安は2〜3日。連絡が来るまで待ちましょう。
自由にアフィリエイトで稼ぐならWordPressがおすすめ
アメブロは初心者に使いやすいメリットはあるものの、アフィリエイトで稼ぐには心もとないです。紹介できるサービスの制限が強く、ASPを比較することもできません。 自由度の高いサイト運営をしたいなら、WordPressを導入するのがおすすめです。 WordPressならば、広告の制限はありません。自分が探してきた広告をなんでも貼り付けることができます。 また、有料・無料を問わずテーマがたくさんあるので、デザインカスタマイズが自由自在。おしゃれなブログを作れるだけでなく、アフィリエイトリンクを目立たせることでより多くの人に広告をクリックしてもらえる可能性もあります。 また、WordPressならプラグインを利用することで、広告を一括管理できるのもうれしいポイント。アフィリエイトで紹介している商品・サービスの値段変更や新規キャンペーンが始まったときに、まとめて内容を差し替えられます。 アフィリエイトで稼ぐには、最新の情報をいち早く取り入れて、売れるチャンスを逃さないことが重要です。スピードをもって対応できるWordPressは、収益を伸ばすのに必須といっても過言ではありません。
WordPressの開設方法は「【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説」の記事で解説しているので、必ずチェックしましょう!
サーバー料金25%OFF&ドメイン永久無料

サーバー料金25%OFF&ドメイン永久無料
・サーバ料金25%OFFクーポン
1年以上のご契約に限りクーポンコード「SERVER25」を入力すると利用料金25%OFF(BOX1は対象外)・ドメイン永久無料
対象ドメインは「 .com / .net / .org / .info / .biz / .tokyo / .xyz / .club 」の8種類レンタルサーバーBOX2〜8プランを12ヶ月以上の年間契約いただくことにより初回利用料金が25%OFFになり、8種類の独自ドメインの新規登録・移管・更新を永久無料でご利用可能
- ※注意事項
- 他のプロモーションコード(クーポンコード)との併用は不可
- 次回更新以降は通常料金
- 更新やプラン変更等、既に契約済のサービスには利用不可
- サーバーアカウント毎に1回限り有効
- アダルト対応サーバーもキャンペーン対象
- 規定在庫がなくなり次第、クーポン提供を終了させていただく場合あり

【Kindle本を無料配布中】
「副業ブログで最短で 月収10万円を稼ぐまでのロードマップ」をプレゼント

amazonランキング7冠エビデンス
- そもそもブログで稼ぐことのメリットとは?
- そこから逆算した有効な戦略とは?
- 「副業で稼ぐ」に特化したブログ戦略とは?
- ブログ運営で陥りがちな失敗パターンとは?