この記事では、Googleアドセンスについて以下の内容を解説しています。
- Googleアドセンスの仕組み
- Googleアドセンスの収益の目安
- Googleアドセンス合格のために押さえるべきポイント
- Googleアドセンスの審査に落ちた際の対処法
- Googleアドセンスの審査期間と傾向
- Googleアドセンス審査の申請方法
Googleアドセンスは比較的速く収益化でき、収益発生の条件もやさしいため、ブログ初心者にもおすすめの稼ぎ方です。
しかし、以下のような悩みや疑問を持つ方もいます。
「Googleアドセンスの審査に通らない」
「Googleアドセンスの申請方法がわからない」
「そもそもGoogleアドセンスでどのくらい稼げるの?」
Googleアドセンスの審査難易度は決して低くなく、何度も不合格になっている方も存在します。
ただ、Googleアドセンスの審査に通るブログには明確な傾向があり、本質を理解して修正すれば、必ず合格できるようになります。
この記事を参考にしてブログ記事を作成し、Googleアドセンスの収益化を目指してみてください。
目次
ブログで稼げる!Googleアドセンスの仕組みをサクッと解説
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告プログラムです。
運営しているブログにアドセンスのタグを貼ると、サイトを訪れたユーザーが興味を持ちそうな広告が自動表示されます。
そして、広告が自動表示される、もしくはクリックされるとブログ運営者に収益が入ります。
ブログ運営者は広告を選ぶ必要がなく、読者が商品・サービスの購入を行わなくても報酬が生じるので、ブログのジャンルに関係なく適用可能です。
また、報酬が生じる条件がやさしいため、初心者でも取り組みやすいのが魅力的です。
一方でアフィリエイトと比べて報酬は少な目の傾向にあります。
審査の難易度も高めなので、ポイントや傾向を押さえた対策が必要です。
Googleアドセンスはアフィリエイトと併用できるので、ブログで本格的に稼ぎたい人はそれぞれの強みを活かしてマネタイズを行うことをおすすめします。
Googleアドセンスのブログで稼げる収益目安
月間PV数 | 月間収益目安 |
---|---|
1,000PV | 200 ~ 500円 |
10,000PV | 2,000 ~ 5,000円 |
100,000PV | 20,000 ~ 50,000円 |
500,000PV | 100,000 ~ 200,000円 |
1,000,000PV | 200,000 ~ 500,000円 |
Googleアドセンスの収益は「1PVあたり0.3円」が目安です。
広告のクリック率や表示回数、ジャンルなどによっても異なりますが、概ね「1PVあたり0.2〜0.5円」の間に収まるケースがほとんどです。
例えば、ブログの月間PV数が10,000PVの場合、2,000〜5,000円の収益が生じる計算となります。
また、Googleアドセンスは、以下の2種類の方法で収益が発生します。
- インプレッション報酬:広告が表示されると得られる報酬
- クリック報酬:広告がクリックされると得られる報酬
ブログを広告に貼って、読者に表示されると生じる収益が「インプレッション報酬」です。
インプレッション報酬はブログのPV数ではなく、広告が表示された回数に応じて収益が生じます。
一方、クリック報酬とは、広告をクリックされた際に収益が生じる仕組みです。
クリック報酬の単価は表示される広告によっても異なり、20〜90円程度が相場です。
そして、インプレッション報酬とクリック報酬の合計が最終的な収益となります。
Googleアドセンスは広告の内容を完全にコントロールできないため、収益を伸ばす対策は大きく以下の3つに限られます。
- PV数を伸ばす(最も重要)
- 広告の配置を見直す
- 単価の高いジャンルのブログを作る
なお、Googleアドセンスは元々クリック型の広告プログラムでしたが、2024年初頭からインプレッション型へ変更されました。
実際に収益の90%以上がインプレッション収益となっているようです。(2024年3月時点)
1PVあたりの収益性は大きく変わりませんが「いかにクリックしてもらうか」から「いかに広告が表示されるか」に戦略が変わると予想できます。
Googleアドセンスは審査に通ったブログだけが使える
Googleアドセンスは登録すれば誰でも広告を貼れるというわけではありません。
アドセンス広告をブログに載せるには、Googleによる審査に合格する必要があります。
Googleアドセンスではさまざまな企業の広告が掲載されるため、相応しくないブログを許可してしまうと広告主のイメージダウンに繋がってしまうからです。
そのため、広告を載せても問題ないサイトをGoogleが1つずつチェックしているのです。
Googleアドセンスの審査基準については、公式で公表されていません。
ただし、利用条件についてはGoogleに明示されています。
- 他にはない魅力がある
- 操作が簡単でわかりやすい
- ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある
(参考:お申し込み時の条件|Google AdSenseヘルプ)
簡単にいえば「他のサイトを真似したような内容ではないか」「読者の悩みを解決できる内容か」などが重要です。
また、サイトの構造が複雑でなく、情報が得やすいか否かも重要な要素となります。
つまり、収益化の方法に関わらず、求められる内容は変わりません。
読者に役立つブログで有益な情報を発信していれば、審査は問題なく通ります。
しかし、Googleアドセンスの審査は年々厳しくなっています。
昔は数記事投稿されていれば誰でも合格できるレベルでしたが、今はコンテンツの質も求められており、適当なブログでは審査に通りません。
審査基準も年々変わっていると予想され、最新の情報を踏まえてブログ作りを行いましょう。
この記事では2024年の最新情報をお届けしているので、ぜひ参考にしてください。
Googleアドセンス合格のために押さえるべき8つのポイント
Googleアドセンスの審査において重要といわれるポイントは大きく以下の8つです。
- 独自ドメインを使う
- ポリシー違反をしない
- プライバシーポリシーを入れる
- 運営者情報・問い合わせ先を載せる
- 一定数のコンテンツを用意する
- 質の高い記事を書く
- アフィリエイトリンクを貼らない
- 利便性の高いサイト作りを行う
Googleから公表されているわけではありませんが、審査に通過した人はこれらの要件を満たしている傾向にあります。
ここからは、それぞれのポイントを1つずつ解説していきます。
1. 独自ドメインを使う
Googleアドセンスで稼ぎたい場合は、独自ドメインを使ってブログを開設しましょう。
無料ブログなどで付与される共通ドメイン(サブドメイン)では、Googleアドセンスの審査すら受けられないからです。
まず、ドメインを簡単に説明すると「ブログのURLを構成する文字列」です。
その中の独自ドメインとは「自分専用のオリジナルのドメイン」を指し、本ブログでいえば「https://www.colorfulbox.jp/」の中の「colorfulbox.jp」です。
一方、無料ブログやレンタルサーバーから付与されるドメインを「共通ドメイン(サブドメイン)」といいます。
例えば、アメブロのURLは「https://ameblo.jp/◯◯◯/」です。
◯◯◯の部分は自由に設定できますが「ameblo.jp」のドメイン部分は全員共通です。
そして、共通ドメイン(サブドメイン)でブログを開設した場合、Googleアドセンスの審査すら受けられません。
一度独自ドメインで審査に通っていれば、2つ目以降のブログにおけるアドセンス審査は共通ドメインで受けられます。
初めてGoogleアドセンスに申込む場合は独自ドメインで作ったブログが必須条件です。
独自ドメインについては、「【必見】ブログ運営をする上での失敗しないドメインの選び方【独自ドメイン一択】」で詳しく解説しています。
WordPressブログの開設や独自ドメインの取得を行うなら「カラフルボックス」の活用がおすすめです。
カラフルボックスであれば、WordPressブログの開設に必要なレンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得を同時に行えます。
また、無料の自動インストール機能を使えば最短5分でWordPressブログが設置可能、ページを高速表示できる高スペックサーバーも用意と、初心者から経験者まで幅広い方におすすめです。
現在ご提供中の割引クーポン(2024年10月時点)を利用すると、BOX2プランだと月額968円が <50%OFF> の月額484円(税込)の割引価格になります。ぜひチェックしてみてください!
2. ポリシー違反をしない
Googleアドセンスで定められているポリシーに沿ったブログでないと審査には通りません。
Googleアドセンスでは、運用方法や掲載コンテンツについてのポリシーが定められています。
これは、Googleと広告主、サイト運営者が良好な関係を築くためのものです。
Googleアドセンスのポリシーにはさまざまな内容が盛り込まれていますが、審査の通過において特に重要となるのが「コンテンツポリシー」です。
コンテンツポリシーとは記事の内容についてのルールのことです。
いくつか抜粋して紹介すると、Googleアドセンスにおいて以下のような内容は禁止されています。
- 人種差別や誹謗中傷
- 脅迫や精神的な危害を奨励する内容
- 暴力的な言葉を遣う
- ハッキングなど不正行為を助長する内容
- 性的な内容を含むアダルトコンテンツ
- コピーコンテンツ
- ギャンブルを促進する内容
- 国際結婚を斡旋する内容
このような内容の記事を扱うと広告主のイメージダウンに繋がるので、Googleアドセンスの審査に通らない可能性が高いです。
また、審査に通過した後でも、上記のようなコンテンツを扱っているとアカウントが無効になるリスクが生じます。
常識的な内容が多いため過度な心配の必要はありませんが、Googleアドセンスで稼ぎたい場合はポリシー違反でないジャンルでのブログ運営が必須です。
3. プライバシーポリシーを入れる
Googleアドセンスの審査に受かるには、プライバシーポリシーの設定も必須です。
プライバシーポリシーとは、ブログ運営で収集した個人情報の取扱いについての取り決めを指します。
アドセンス広告においては、プライバシーポリシーに記載すべき内容も指定されています。
プライバシー ポリシーには次の情報記載が必要です。
Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)
大きくいえば、ポイントは以下の2つです。
- Cookieを使って過去のアクセスを確認し、興味のある広告を配信していると明記
- Cookieはブログの読者で無効にできる旨を明記
WordPressの有料テーマを購入している場合は、最初からテンプレートが準備されている場合もあります。
有料テーマを使わない場合は、ネット検索などで適当なテンプレートを見つけて、固定ページでプライバシーポリシーの投稿を行いましょう。
4. 運営者情報・問い合わせ先を載せる
Googleアドセンスの審査を受ける際は、運営者情報や問い合わせ先の設定も行いましょう。
近年Googleは「誰が情報を発信しているか」も重視しています。
発信元が明確でなければ、記事の信憑性が怪しいと判断されてしまいます。
運営者情報には、最低限以下の内容を記載してください。
- 運営者名
- お問い合わせ先
運営者名については、どのような人が制作したブログかを判断できれば、本名ではなくペンネームでの記載も可能です。
また、問い合わせ先についてはGoogleフォームのほか、メールやSNSでも問題ありません。
読者が疑問を感じた時に連絡を取れるツールを整えることが大切です。
そして、ブログの利便性の観点からも、固定ページとして「お問い合わせフォーム」を設定する選択肢もおすすめです。
5. 一定数のコンテンツを用意する
Googleアドセンスの審査は、一定数のコンテンツを投稿してから申込みを行いましょう。
Googleアドセンスの審査においては、具体的に何記事必要かが明記されていません。
とはいえ、どのようなブログかを判断するには1記事や2記事では明らかに少ないでしょう。
実際にGoogleアドセンスの審査に合格した方の声を見ると以下のように判断できます。
- 最低5記事程度は必要
- 10記事前後で合格したとの声が多い
- 20~30記事かかる例もある
このような傾向があるため、10記事程度投稿した段階で一度申請を行ってみてはいかがでしょうか。
また、審査には時間がかかる場合もあり、結果を待ちつつ継続して記事数を増やしていくことをおすすめします。
6. 質の高い記事を書く
Googleアドセンスの審査は「読者にとって有益なコンテンツか」が重要視されています。
そのため、質の低い記事を量産してもアドセンスの審査には合格しません。
万が一合格しても、記事の質が低いと検索結果で上位表示を獲得できず、結果として収益性が下がる原因になるので注意が必要です。
そして質の高い記事とは、一言で説明すれば「読者の悩みや疑問を解決できる記事」です。
また、Googleは「他にはない魅力があるコンテンツ」「ユーザーの興味を引く独自コンテンツ」を求めており、他の記事にはない体験や知識を盛り込むのも重要となります。
文字数について明確な定めはありませんが、実際に合格している人は1,500〜2,000字以上の記事を投稿しているケースが多いです。
文字数が多ければそれだけで十分というわけではありませんが、読者に有益な情報を届けようとすると、自ずと文字数は増えていきます。
また、以下のような工夫を行うことでユーザーファーストな記事となり、Googleから質の高い記事と判断される可能性があります。
- 記事の内容を見出しで区切って執筆を行う
- 適宜画像を使って説明を行う
- 参考にしたサイトのリンクを貼る
そのため「どのような悩み・疑問を抱える読者に向けた記事か」を明確にしてブログの作成を行いましょう。
質の高い記事の作り方については、「【悲報】ブログの記事数を増やしても稼げない!量よりも質が大切な4つの理由」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
7. アフィリエイトリンクを貼らない
明言されているわけではありませんが、Googleアドセンスの審査においてアフィリエイトリンクは貼らない方がいいといわれています。
ただ、合格してからアフィリエイトと併用を行うのは問題ありません。
そのため、Googleアドセンスの審査が終わるまでは広告を貼らず、合格後にアフィリエイト広告の展開をおすすめします。
8.利便性の高いサイト作りを行う
Googleアドセンスの審査においては、記事の内容だけでなく、ブログ自体が読者にとって使いやすいかも重要です。
具体的には以下のような対策をおすすめします。
- ページの表示速度の向上
- モバイル対応
- カテゴリーの設定
- メニュー位置の調整
また、Googleは現在すべてのページのSSL化を推奨しているため、アドセンスの申請前にSSL化の設定もしておきましょう。
SSL化とは、ブラウザとWebサーバー間の通信を暗号化する仕組みです。
SSL化されたサイトは、URLが「https://」から始まり、ブラウザのURL欄には鍵マークが出現します。
SSLについては「【サイト初心者向け】SSLってなんだろう?あなたにピッタリのSSL証明書は?」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
Googleアドセンス審査に落ちた際の対処法
Googleアドセンスの審査は一発で通るとは限りません。
しかし、Googleアドセンスの審査は何度でも受けられるため、ブログを修正して再度申込めば問題ありません。
Googleアドセンスの審査に落ちた場合は、以下のような対応を行いましょう。
- 審査落ちの理由に合わせた対応
- 疑わしい記事の非公開化
- 時間を空けて再申請
ここでは、それぞれの対応を詳しく解説します。
1. 審査落ちの理由に合わせた対応を行う
Googleアドセンスの審査に落ちると、以下のように理由を教えてもらえます。
- 有用性の低いコンテンツ
- コンテンツが複製されているサイト
- コンテンツの量が不十分なサイト
- コンテンツポリシー違反
- 操作がわかりにくいサイト
まずは上記の理由に合わせた対応を行いましょう。
例えば、コンテンツの量が不十分であれば、記事の投稿や加筆を行う必要があります。
コンテンツポリシー違反と判断された場合は、違反しているコンテンツの削除や修正が必要です。
しかし、「有用性の低いコンテンツ」の理由については非常に抽象的であり、明確な原因がわからない場合が多いです。
対策としては「質の高いコンテンツの投稿を続ける」「質の低いコンテンツを非表示にする」しかありません。
繰り返しになりますが、質の高い記事の作り方については「【悲報】ブログの記事数を増やしても稼げない!量よりも質が大切な4つの理由」で解説してますので、ぜひご覧ください。
2. 疑わしい記事を非公開にする
審査落ちの理由は抽象的なものもあり、何を直したらいいかわからない場合もあるでしょう。
そのような際は怪しい記事を非公開にする対応がおすすめです。
特に50記事以上投稿しているようなブログの場合、すべて修正するのは非常に手間です。
Googleアドセンスの審査では、10〜20記事あれば合格ラインにあり、渾身のコンテンツだけ残して、疑わしい記事を非公開にしてしまうのが効率的でしょう。
3. 時間を空けて再申請を行う
Googleアドセンスの審査に落ちた場合は、少なくとも1週間程度空けて再申請しましょう。
短期間で何度も審査に落ちていると、ブログの中身を見られる前に機械的に落とされるリスクが生じるためです。
指摘事項を直したらすぐに再審査してもらいたい気持ちもわかりますが、追加で記事を投稿しつつ時間を空けてから再申請してください。
Googleアドセンス審査期間
Googleの公式情報によれば、Googleアドセンスの審査期間は「通常は数日で終了」「2〜4週間程度かかる場合もある」とされています。
実際にGoogleアドセンスの審査に合格した方も、数日で完了から数週間かかった方まで幅広く存在します。
また、審査は申込み順に行われるわけではなく、後から申込んだ人のブログの審査結果が先に出るケースも多いです。
品質が高いサイトだと審査が短いという噂もあるため、記事の品質を徹底的に意識して申込みすることをおすすめします。
なお、審査に落ちてから再審査を受ける場合、最短でも審査に3日かかります。
個別の問い合わせを行っても期間が短くなることはなく、かえって遅れる原因にもなるので、連絡が来るのを待ちましょう。
参考:AdSense アカウントを有効にする – Google AdSense ヘルプ
参考:審査は 3 日を要する – Google AdSense ヘルプ
【画像つき】Googleアドセンス審査の申請方法
Googleアドセンスの申請の流れは、大きく以下の通りです。
- Googleアカウントを作る
- 審査を受けたいブログの登録
- 個人情報を登録
- ヘッダーにタグを入れる
ここからは、各手順の進め方を詳しく解説していきます。
画像を使って説明しているので、同じ流れに沿ってに申請してみてください。
Step1:Googleアカウントを作る
最初にGoogleアカウントの作成を行います。
Googleアカウントのページから「アカウントを作成する」をクリックして作成画面に移ります。
アカウント作成では、以下の内容を登録します。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- Gmailアドレスの選択(任意の文字列の記入)
- パスワード
- 再設定用のメールアドレス
- 電話番号
既にGoogleアカウントを持っていて、そのアカウントでアドセンスに登録する場合は、Step2に進んでください。
Step2:審査を受けたいブログの登録
まず、アドセンスの登録ページから「ご利用開始」をクリックして、登録したいGoogleアカウントを選択します。
そして、WebサイトのURLと住んでいる地域を入力します。
メールを受け取るか否かを選び、利用規約に同意して「Adsenseのご利用を開始」をクリックしてください。
Step3:個人情報を登録
次に、支払先になる情報を入力します。
最初に住所を登録しましょう。
Googleアドセンスの報酬の出金には、郵送されるPINコードが必要となります。
PINコードがないと収入を得ても出金ができないので、住所は正しく入力してください。
入力が終わったら「送信」ボタンをクリックします。
次に電話番号を入力します。
入力した電話番号に確認コードが送られてくるので、手元に電話を用意しておきましょう。
電話番号は国コードから入力が必要です。
日本の場合は81なので、頭に81をつけて電話番号の最初の0を外した番号を入力します。
日本での電話番号:090-1234-5678
入力を行う番号:819012345678
入力した番号に電話、もしくはSMSのメッセージが来るので、番号を入力して送信ボタンを押します。
なお、既にGoogleアカウントに電話番号が紐付いている場合、この手順は省略されます。
Step4:ヘッダーにタグを入れる
確認コードを送信したら、以下の画面に切り替わります。
AdSenseコードを自分のサイトに貼り付けます。
まずは、表示されているコードをそのままコピーしてください。
アドセンスの画面は開いたまま、別タブで自分のブログにログインして、<head>の後にコードを貼り付けます。
そして、再度Googleアドセンスのページに戻り「審査をリクエスト」をクリックします。
以下のように「サイト」の文字の左側が緑色になっていれば手続きが完了しているので、審査結果を待ちましょう。
※ <head>の後ろにコードを貼る方法は、ブログやワードプレステーマによって異なります。ここでは、利用者の多い以下の3つの場合を詳しく解説します。
- JIN
- SANGO
- Cocoon
JINの場合
WordPress管理画面から「HTMLタグ設定」を選択します。
そして、【head内】の一番下にカーソルをもっていき、コードを貼り付けます。
その後「変更を保存」をクリックして完了です。
SANGOの場合
WordPress管理画面から、外観タブの中にある「カスタマイズ」をクリックします。
詳細設定をクリックし「headタグ内にコードを挿入」欄にコードを貼り付けます。
その後「保存して公開」を押せば完了です。
Cocoonの場合
Cocoon設定をクリックし、アクセス解析・認証のタグを選択します。
下の方にある「ヘッド用コード」にコードを貼り付けます。
その後、一番下にある「変更をまとめて保存」を押せば完了です。
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【初心者向け】WordPressブログの始め方を超簡単にわかりやすく解説