ブログの始め方から
収益化までを徹底解説

 

初心者は必見!WordPressの使い方について分かりやすく解説

WordPressの使い方について分かりやすく解説

WordPressは、プログラミングなどの専門スキル不要で、Webサイトを簡単に構築できるソフトウェアです。初めての場合、やや複雑で難しく感じられるかもしれませんが、必要な手順を行うことで、初心者でも自分のサイトを公開できます。

当記事では、WordPressの使い方を詳しく紹介します。ダッシュボードの管理機能や初期設定のやり方、記事を公開するまでの流れについても解説するので、ホームページやブログをWordPressで運用しようと考えている方は、本記事に沿ってWordPressサイトを開設しましょう。

カスタマイズ性の高いWordPressはホームページやブログの作成におすすめ!

WordPressはホームページやブログの作成におすすめ!

WordPress(ワードプレス)とは、ホームページやブログを作成、運用できるソフトウェアです。CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の1種で、HTMLやCSSなどプログラミングの知識なしにWebサイトを立ち上げられます。

また、シンプルで分かりやすい管理画面の中で、記事の投稿から修正、管理まで簡単に行うことが可能です。外観デザインのテンプレートである「テーマ」が豊富で、好きなデザインにカスタマイズできます。拡張機能の「プラグイン」を使えば、必要な機能をクリック1つで搭載することも可能です。

上記のような利便性とカスタマイズ性の高さから、WordPressは日本だけでなく世界におけるCMSのトップシェアを誇っています。

WordPressダッシュボード(管理画面)の見方

WordPressダッシュボード(管理画面)の見方

WordPressにログインすると最初に表示されるのが、ダッシュボード(管理画面)です。

スクリーンショット

ダッシュボードは主に「左メニュー」「上部メニュー」「中央の設定項目」の3つで構成されています。レイアウトごとに含まれる機能は異なりますが、基本的にはダッシュボードから各設定や作業画面に移動することが可能です。

1. ダッシュボードで設定できる項目

WordPressのダッシュボードで設定できる主な項目は、下記の通りです。それぞれの設定内容と併せて紹介します。

  • 投稿:ブログ記事を作成・公開するページ
  • メディア:画像や動画などファイルの管理・アップロード
  • 固定ページ:プロフィールやお問い合わせページなどページを指定
  • コメント:読者から投稿されたコメントの管理
  • 外観:サイトの外観デザインに関する設定
  • プラグイン:拡張機能(サイトマップや画像サイズ最適化など)の管理
  • ユーザー:ログインユーザー情報の管理
  • ツール:データファイルのアップロード・ダウンロード、ツールインストール
  • 設定:サイト名称やURL表示など基本的な設定全般

WordPressの基本的な使い方

WordPressの基本的な使い方

ここからは、WordPressの基本的な使い方を解説していきます。WordPressのインストールから、テーマやプラグイン、管理者メールアドレスなど必要な初期設定まで、各手順を画像付きで紹介していきます。一連の流れを理解できているとスムーズにセットアップが進められるので、ぜひ参考にしてください。

1. WordPressをインストールしてログインする

まずは、WordPressをインストールしましょう。WordPressは、レンタルサーバー上にインストールして使います。レンタルサーバーによっては、自動インストール機能が付帯しており、自分で行う作業が大幅に削減されますなお、インストールの具体的な手順はレンタルサーバーごとに異なります。

インストールが完了したら、WordPressサイトにログインするために管理画面にアクセスします。

スクリーンショット

上記のような管理画面が表示されたら、次のログイン情報を入力します。

  • ユーザー名(またはメールアドレス)
  • パスワード

「ログイン状態を保存する」にチェックを入れておくと、次回以降の入力が不要となり効率的です。入力が完了したら、ログインをクリックします。

2. テーマを決めて設定する

続いて、WordPressのテーマを選択、設定します。

スクリーンショット

「テーマ」は、Webサイトの見た目であるデザインテンプレートのことで、有料のものと無料のものがあります。無料のテーマはWordPress内にすでにアップロードされているため、好きなものを選びましょう。テーマの設定手順についてもご紹介します。

1. 左メニュー「外観」→「テーマ」の順に選択

スクリーンショット

2. テーマの設定画面が開いたら「新規追加」ボタンをクリック

スクリーンショット

3. 使いたいテーマの「インストール」をクリック

スクリーンショット

4. 「有効化」をクリックして設定完了

スクリーンショット

3. WordPressの初期設定を行う

WordPressには、必要な初期設定がいくつかあります。WordPressサイトを使い始める際に、下記項目の設定方法について押さえておきましょう。

  • プラグインをインストールする
  • サイト名を設定する
  • パーマリンクを設定する
  • 固定ページを設定する
  • メールアドレスを設定する

プラグインをインストールする

プラグインとは、WordPressをカスタマイズするための拡張機能で、スマホで言うアプリのような位置付けです。サイトマップや画像サイズの最適化、記事の目次表示といったWebサイトに役立つ機能を、ボタン1つで入れ替えられます

スクリーンショット

読者に対して読みやすいサイトや記事に仕上げるために、必要なプラグインを設定しておきましょう。

プラグインの追加手順を簡単に紹介します。

  1. 管理画面の左メニュー「プラグイン」→「新規追加」をクリック
  2. 希望するプラグインを検索
  3. 目的のプラグインをインストール
  4. 有効化して完了

WordPressの初期設定で導入しておきたいプラグインは複数あり、下記記事にて詳しく解説しているので併せて参照しましょう。

【保存版】WordPressで最初に導入すべきおすすめプラグイン12選【必要最低限のみ】

サイト名を設定する

ブログやホームページの顔とも言えるサイト名を設定します。WordPressのインストール時に、キャッチフレーズと併せてサイト名を入れている場合が多いですが、ここで今一度見直してみましょう。

サイト名はSEO対策の面からも重要な要素です。どのようなキーワードが使われているかで検索表示が変わりますサイトの認知を高めるためにも、長すぎず覚えやすいサイト名を設定することが大切です。

サイト名の設定は、下記の手順で行います。

1. 左メニュー「設定」→「一般」をクリック

スクリーンショット

2. 「サイトのタイトル」を編集する

スクリーンショット

3. 一番下の「変更を保存」をクリックして完了

スクリーンショット

パーマリンクを設定する

パーマリンクは、固定ページやブログ記事のURLのことで、記事ごとに異なります。記事の公開後でも変更は可能ですが、過去に公開した記事のURLも一緒に変更されてしまい、外部リンクなどからアクセスできない、あるいはページが表示されないといったトラブルにつながります。

また、公開した時点から積み上がっていたSEOの評価もリセットされるため、SEO対策面でもデメリットです。使い続けるパーマリンクを初期設定の時点で決めておきましょう。

パーマリンクの設定手順は、下記の通りです。

1. 左メニュー「設定」→「パーマリンク設定」をクリック

スクリーンショット

2. 「投稿名」を選択して一番下の「変更を保存」をクリックしたら完了

スクリーンショット

固定ページを設定する

固定ページは、WordPress記事の投稿とは別にページを追加できる機能です。通常の記事を投稿すると記事一覧に追加されますが、固定ページはカテゴリーやタグに紐付けられない独立したページとして公開されます。

多くのブログやホームページでは、固定ページを下記のように使用しています。

  • 運営者情報・プロフィール
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー・免責事項

WordPressの新しい固定ページは、次の手順で作成します。

1. 左メニュー「固定ページ」→「新規追加」を選択

スクリーンショット

2. 新規固定ページの編集画面が表示されたら、タイトル及び本文を入力し「公開」をクリックして完了

スクリーンショット

メールアドレスを設定する

管理者用のメールアドレスを設定します。メールアドレスは、WordPressシステムの更新や読者からのコメントがあった際などに、通知メールを受け取るために必要です。個人のメールアドレスでも問題ありません。

将来的に、コメントを付けてくれた人と直接メールでやり取りする可能性を考えると、WordPressサイト用のメールアドレスがあると便利です。

管理者メールアドレスは、下記手順で設定できます。

1. 左メニュー「設定」→「一般」をクリック

スクリーンショット

2. 「管理者メールアドレス」を入力

スクリーンショット

3. 一番下の「変更を保存」をクリックして完了

スクリーンショット

記事を投稿する方法

記事を投稿する方法

WordPressの初期設定が完了したら、実際に記事を投稿していきましょう。WordPressでの記事投稿は、下記の手順で行います。

  1. ブロックエディターで記事を書く
  2. アイキャッチ画像を設定する
  3. カテゴリーとタグを設定する
  4. 「プレビュー」で投稿を確認する
  5. 記事を公開する

各ステップについて詳しく解説していきます。

1. ブロックエディターで記事を書く

WordPressの記事は、ブロックエディター(Gutenberg)と呼ばれるエディターで作成、投稿します。

スクリーンショット

ブロックエディターとは、テキストや画像、表などをブロック単位で管理する編集画面のことです。WordPress5.0バージョンから標準搭載された比較的新しいエディターで、各要素のレイアウト調整がより簡単に行えます

従来のクラシックエディターは、2022年末にサポートが終了予定であると正式に発表されています。今からブロックエディターに慣れておきましょう。

2. アイキャッチ画像を設定する

WordPress記事では、必ずアイキャッチ画像を設定しましょう。アイキャッチ画像とは、読者の目を惹きつける目的で設定する画像のことで、各記事ページの冒頭、記事タイトルの直下に大きく表示されるのが一般的です。また、記事一覧やSNSにシェアされた際にも表示されます。

WordPressにおけるアイキャッチ画像は、単なる見栄えやデザインだけでなく、読者が読みやすい記事を作る上で重要です。アピール性の高いアイキャッチ画像は読者の目に止まりやすく、記事が読まれる確率がアップします。

記事の内容が一瞬で伝わるような画像を、アイキャッチ画像に設定しましょう。

アイキャッチ画像の設定手順は下記の通りです。

1. 記事編集画面の右メニューで「アイキャッチ画像を設定」を選択

スクリーンショット

2. 「アイキャッチ画像を設定」をクリック

スクリーンショット

3. 「ファイルをアップロード」またはメディア内の画像を選択し、「アイキャッチ画像を設定」をクリックして完了

スクリーンショット

3. カテゴリーとタグを設定する

WordPressの記事を作成したら、カテゴリーとタグを設定しましょう。カテゴリーとタグは、いずれも記事の分類機能で、適切に活用することで読者が読みやすいサイト構成を作れます。また、読者の滞在時間やサイト内回遊度がアップし、SEO効果も見込めるでしょう。

スクリーンショット

WordPressのカテゴリーとは、記事をグループ分けする機能です。関連記事や同テーマの記事ごとに分かりやすくカテゴリー分類けしてあると、読者が興味のある内容を見つけやすくなります。カテゴリーは階層構造にできるため、整理しておくと便利です。

スクリーンショット

カテゴリーがフォルダのような機能であるのに対し、WordPressのタグはページに付箋や札をつけるイメージです。カテゴリーよりも小さい分類で、記事に出てくる重要なキーワードをタグとして使います。タグの個数は、1記事あたり3〜5個が目安です。タグの名称は統一しましょう。

4. 「プレビュー」で投稿を確認する

WordPress記事が完成したら、プレビューで確認しましょう。プレビューとは、実際に記事が投稿された際、どのように表示されるかを見られる機能です。一般に公開されることはなく、WordPressにログインしている編集者(管理者)のみが閲覧できます。

スクリーンショット

プレビューボタンは、上記画像のように上メニューの「公開」ボタンの隣にあり、クリックするとプレビュー表示が別ウィンドウで開きます。投稿を公開する前に、レイアウト崩れや誤字脱字がないかをチェックしましょう。

5. 記事を公開する

プレビューでWordPress投稿を確認したら、いよいよ記事を公開します。記事の投稿(公開)手順は簡単です。

スクリーンショット

記事編集や各種設定が終わったら、右上「公開」ボタンをクリックすると、記事の公開が完了します。

WordPressでの投稿を公開すると、記事一覧に表示され、検索結果にも反映されます公開後は、記事編集画面の右メニューの「公開」の横に、公開日時が表示されます。

修正などで再度公開前の状態に戻したい場合は、プレビューの左にある「下書き保存」ボタンをクリックすれば、非公開の下書きに戻せます。

初心者はWordPressの使い方をしっかり学ぼう!

初心者はWordPressの使い方をしっかり学ぼう!

WordPressは、専門知識がなくても簡単にブログやホームページを立ち上げられるWebシステムです。初めてサイトを開設する場合など、仕組みが複雑に見えるかもしれませんが、1つずつ手順を踏めば短時間で記事を投稿できます使い方の学習と同時に、WordPressを実践しながら覚えていきましょう。

WordPressでのブログの始め方については、下記記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説

WordPress用にレンタルサーバーを選ぶなら、相性の良いカラフルボックスを推奨します。カラフルボックスの快速セットアップ機能を使うと、WordPressの初期設定がスピーディに完了できます。30日間無料トライアルが利用できるので、まずは気軽に試してみましょう。

【4月30日まで】WordPress移行応援キャンペーン!
「BOX1 : 40%OFF」「BOX2〜BOX8 : 50%OFF」&ドメイン永年無料

サーバー初回料金割引&ドメイン永年無料

1. サーバーBOX1「40%OFF」

初心者や小規模サイト運営に最適なBOX1プランを初回利用時40%OFFでご提供

2. サーバーBOX2〜BOX8「50%OFF」+ ドメイン永年無料特典

BOX2 〜 BOX8プランを、初回利用時50%OFFでご提供
他社からカラフルボックスへのドメイン移管手数料無料の「ドメイン永年無料特典」もご利用可能

※対象ドメインは「 .com / .net / .org / .info / .biz / .jp 」の6種類
※注意事項
他のプロモーションコード(クーポンコード)との併用は不可
キャンペーン中にサーバー契約(12ヶ月以上)で、WordPress移行無料代行を1回利用可
WordPress移行代行はスケジュールを押さえて進め、予告なくの受付終了あり
お客様都合で日程調整ができない場合、申込み取消しあり
環境により移行できない場合あり

WordPress移行代行サービス無料

WordPressサイトの移行をサポートするため、専門スタッフによる移行代行サービスを無料提供

>> WordPress移行応援キャンペーンはこちら

▼WordPressの始め方はこちら▼ 日本で一番簡単なWordPress始め方マニュアル【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説 >>【最短5分】WordPressブログの始め方を小学生でもわかるように解説