「ブログのドメインって、どうやって決めるの?」
「ドメイン名で失敗したくない…!」
基本的には一度決めたドメイン名を後から変更することはできません。なので、ドメインを適当に決めると、後で後悔することも…
そこで本記事では、ブログのドメインの決め方について、以下の点を紹介します。
- おすすめのドメインの種類
- ドメインの決め方の法則
- SEOとドメインの関係
この記事を読むと、正しいドメインの決め方がわかりますよ。納得のいくドメイン名でブログを運営できるように、ぜひ参考にしてください。
なお「ドメインって何?」という方は、「ドメインって結局なに?初心者の方にもわかりやすく解説!」の記事で一から説明しているので、こちらもご覧ください。
目次
ブログの独自ドメインとは?30秒でサクッと解説
ドメインとは、ブログの住所にあたるもので、簡単に言うとURLの一部です。当メディアなら「https://www.colorfulbox.jp」の中の「colorfulbox.jp」がドメインとなります。
ドメイン提供会社と契約すると、自分の好きな文字列のドメインを取得することが可能。その自分オリジナルのドメインのことを、独自ドメインと言います。
一方、独自ドメインではないものの代表例が、無料ブログで付与される共有ドメインです。
たとえば、アメブロのURLは「https://ameblo.jp/◯◯◯/」となります。◯◯◯の部分は自由に設定できますが、「ameblo.jp」というドメインは全員共通です。
結論から言うと、ブログを運営するなら圧倒的に独自ドメインがおすすめ。その理由は、以下の3つ。
- 無料ブログのようなサービス終了のリスクがない
- URLを変えずに別サーバーに引っ越しできる
- 読者に覚えてもらいやすい
無料ブログの場合、運営元のサービス終了により、今まで書いてきたブログが消えるリスクがあります。その点、独自ドメインなら、ドメインごと他のサーバーへデータの移行が可能です。
また、ブログと関連するドメイン名にすると、読者に覚えてもらいやすく、ブランディングにもなります。
ドメインについては「Value Note」の「【図解あり】ドメインとは?初心者にもわかりやすく徹底解説」の記事で詳しく解説しているのでチェックしましょう!
ブログのドメインの種類とおすすめドメイン
「.com」や「.jp」など、ドメインの末尾の部分(=トップレベルドメイン)は、自分で好きなものを選べます。
トップレベルドメインは、細かいものまで入れると数百種類ありますが、代表的なものは以下の6つ。特に1番おすすめのドメインは「.com」です。
- .com
- .net
- .org
- .info
- .biz
- .jp
それぞれのドメインについて、以下で説明していきますね。
1 .com
「.com」はCompanyの略で、もともとは商業用のドメインです。しかし、現在では用途に制限はなく、誰でも取得可能。
世界中で広く利用されているため、1番おすすめのドメインです。
また、独自ドメインと合わせてサイト名を覚えやすいという意味でも人気があります。「価格.com(カカクコム)」や「お名前.com(お名前ドットコム)」などが、その代表例ですね。
2 .net
「.net」はNetworkの略です。ネットワーク用のドメインですが、用途制限はなく世界中の誰でも取得できます。
「.com」と同様に一般に広く普及しているため、ブログ訪問者が安心して接続しやすいドメインです。
3 .org
「.org」は、Organizationの略で、本来は非営利団体用のドメインでした。ですが、現在では誰でも取得可能なため、その意味合いはありません。
一般的なドメインとして、利用可能です。
4 .info
「.info」はInformationの略で、もともとは情報提供用のドメイン。現在は用途にかかわらず誰でも取得できます。
ただ、一般的に「Information=情報」という認識があるため、情報発信系のサイトに使われることが多いです。
5 .biz
「.biz」はBusinessの略で、商用を想定したドメイン。ただ、実際には用途制限はなく、誰でも利用可能です。
6 .jp
「.jp」は、日本を表す国別のドメインです。ここまで紹介した5つのドメインとは違い、唯一取得するための条件があります。
(.jpの取得条件)
- 日本国内に住所がある
- 個人・団体のいずれでもOK
用途制限はありませんが、日本国内でのみ取得可能。この条件を知らない人でも「jp=日本」と認識できるため、ブログ訪問者から安心感を得られやすいドメインです。
【裏技?】SEOをガチで極めるなら .co.jpドメインもあり?
先ほど紹介した6つの他に、よく見るドメインが「.co.jp」です。
この「.co.jp」がSEOに有利と言われているので、それについて以下で説明していきますね。
「.co.jp」の概要
取得条件 | ・日本で登記されている法人 (株式会社・有限会社・合同会社・合資会社等) ・1組織につき1ドメインのみ |
---|---|
料金 (新規・更新) |
約3,600円~ / 年 |
「.co.jp」は、日本で登記している企業・組織のみが取得できるドメインです。個人や個人事業主は取得できません。
さらに、.co.jpは1つの法人で1ドメインしか取れないという制限があります。
取得・更新費用はドメイン提供会社により様々です。安いところで年額3,600円程度、高いところでは5,000円以上の場合もあります。
.co.jpがSEOに有利な理由を紹介
「.co.jp」のドメインは、SEOで有利だという噂があります。
SEOとは、簡単に言うとGoogleの検索結果で上位に表示させること。その上位表示の基準(アルゴリズム)は頻繁に見直され、その都度、順位が変動しているのです。
最近では、個人ブログよりも企業の公式サイトが上位に上がりやすくなっています。
その理由は「万が一、上位表示したサイトに誤りがあっても、それが公式サイトであればGoogleに非はない。だから、Googleは法人メディアを優先的に上位表示しているのでは?」というものです。
そのため「法人しか取得できない「.co.jp」ドメインだと上位表示しやすいのではないか」と言われています。つまり、.co.jpというドメインそのものより「法人だと証明できることに意味があるのでは?」という見解です。
ただし、評価基準は公表されていないため、あくまでも予測の話なので参考程度に留めておきましょう。
ブログのドメインの決め方3個の法則
独自ドメインの文字列の決め方には、3つの法則があります。
- ブログのタイトルと同じにする
- 自分の名前と同じにする
- ジャンルやキーワードを入れる
それぞれの法則について、見ていきましょう。
1. ブログのタイトルと同じにする
- 読者が覚えやすい
- ブランディングできる
- ブログタイトルを変えると違和感がある
ドメインの決め方で代表的なのは、ブログのタイトルと同じにすることです。
例をあげると、ブログ名が「manablog」なら、ドメインは「manablog.org」にするということ。
読者にも覚えてもらいやすいので、あらかじめブログ名が決まっている場合は、同じにすると良いでしょう。
2. 自分の名前と同じにする
- ブログタイトルを変更しても問題ない
- 表示名(本名・ニックネーム)を変えると違和感がある
ドメインの決め方としては、自分の名前と同じにする方法もあります。たとえば、有名ブロガー・イケダハヤト氏の「ikedahayato.com」などが、その代表例。
この方法は、ドメインが個人と紐付いているため、ブログタイトルを変えても違和感がない点がメリットです。ドメイン取得時点でブログ名が決まっていない場合に、有効な手段。
一方で、実名で登録したものの、途中からニックネームで運営したくなった場合に都合が悪いというデメリットもあります。
3. ジャンルやキーワードを入れる
- ブログ名を変更しても問題ない
- 表示名(実名・ニックネーム)を変えてもOK
- 何に関するブログかわかりやすい
- 人気のジャンル名はすでに取得されている
- ジャンルを変更すると違和感がある
ブログのジャンルやキーワードをドメインにするのも、1つの方法です。たとえば、お金関係なら「money」、ダイエット系なら「diet」など。
この決め方は、ブログ名や名前(実名かニックネームか)を決めていない場合に使える方法です。
ただし、人気のジャンル名は他の人に取得されていることが多く、簡単には取れません。また、途中でブログの方向性が変わると、違和感が残ってしまうのがデメリットです。
ドメインの決め方Q&A
SEOとドメインに関するQ&Aを、以下にまとめました。
- 日本語ドメインってSEOに有利なの?
- .tokyo など新しいドメインはSEOに影響する?
- 独自ドメインにキーワードを入れるとSEOに有利?
気になる質問をチェックしてみてくださいね。
1. 日本語ドメインってSEOに有利なの?
過去には「日本語ドメインはSEOに効果がある」と言われていた時期もありました。しかし、現在では特別有利だとは言えない状況です。
実際に様々なキーワードで検索した際に、上位表示されるサイトの多くは、日本語ドメインではありません。
また、日本語ドメインは「コピペした際に文字化けする」「海外では扱いづらい」などのデメリットもあります。日本語ドメインを選ぶときは、そのような欠点も考慮した上で決めましょう。
2. .tokyo など新しいドメインはSEOに影響する?
ドメインの種類には「.tokyo」や「.coffee」など、変わったものもあります。このような新しいドメインを利用しても、SEOには影響ありません。
これについて、Google Domainsのサイトでは、以下のように記載されています。
検索に対する影響
新しいドメイン末尾を使っても、検索結果や検索エンジンの最適化(SEO)に影響はありません。Google でも他の検索エンジンでも、すべての TLD は平等に扱われます。新しい TLD が検索エンジンのランキングに影響を与えることも、検索結果の下の方に掲載されることもありません。
すべてのTLD(トップレベルドメイン)を平等に扱うと、はっきり書いていますね。
3. 独自ドメインにキーワードを入れるとSEOに有利?
独自ドメインにキーワード(英単語)を含めても、特に有利になるわけではありません。
たとえば、SEOに関するサイトに「SEO.com」というドメインを付けても、それほど効果がないということです。
ただ、まったく同じサイト・同じ記事内容なら、キーワードを含んでいる方が多少有利になるかもしれません。しかし、Googleはドメインの文字列よりも、コンテンツの内容を重視しています。
実際に検索してみると、上位のサイトはドメインにキーワードを含んでいないものも多いです。なので、あまり大きな影響はないことがわかりますね。
SEOで上位表示する方法は「SEOの本質とブログで応用できる10の施策をプロが徹底解説」の記事で詳しく解説しています。
おすすめの独自ドメインの取得方法3選
独自ドメインを取得しようと思っても、どこのサービスがいいのか悩みますよね。そこで、おすすめの独自ドメインの取得方法を4つ紹介します。
- バリュードメイン
- お名前.com
- ムームードメイン
各社、取り扱っているトップドメインの種類が違います。また、価格以外のサービスでも差別化していることも。それぞれの特徴を理解した上で、選ぶようにしましょう。
1. バリュードメイン
バリュードメインは、2002年に事業開始した老舗のドメイン管理会社です!- 国内最安値級の提供価格
- 取り扱いTLD数が非常に多い
- システムの柔軟度が高い
- コンパネの表示が速い
料金体系がシンプルで管理画面も使いやすいことが大きな特徴です。WHOIS代行などによるオプション料金も一切発生しないのも嬉しいところ。
これからブログを始める人にはおすすめのドメイン管理会社です。
2. お名前.com
お名前.comは、登録実績が1,500万件以上で国内最大級のサービスです。利用者が多いため、設定方法などの情報がたくさんweb上から見つかるのがメリット。複数ドメインを取得したときに管理しやすいのも特徴です。
ただし、オプション料金の部分が多いため、考えて選ばないと割高になることも。それに加えてかなり購入画面がわかりづらいので気づいたら不要なドメインも一緒に購入していたなんてこともあります。
また、広告メールもとても多いので要注意。
3. ムームードメイン
ムームードメインは、連携しているサービスが多いのが特徴です。ロリポップやヘテムルといったレンタルサーバーのほか、ホームページ作成のグーペとも連動。サーバーからホームページ作成まで一貫できるように連携サービスがあります。全部のサービスを連動させたい方には合うでしょう。
デメリットは、電話のサポートがない点。直接話して質問することができないので、サポートの厚さを求める方はバリュードメインやお名前.comの方が向いています。
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【初心者向け】WordPressブログの始め方を超簡単にわかりやすく解説